TVでた蔵トップ>> キーワード

「日比谷(東京)」 のテレビ露出情報

東京・日比谷に鎮座する初代ゴジラのオブジェ。アカデミー賞の盛り上げを受け、おとといまでの展示を急遽きのうまで延長したという。喚起とともにゴジラのテーマが鳴り響いたアメリカ映画界最高の栄誉とされる「アカデミー賞 授賞式」。CG技術などで表現の幅を変えた作品に贈られる「視覚効果賞」を受賞したのは、山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」。アカデミー賞96回の歴史の中でアジア作品が授賞したのは今回が初めてで、これまで「スター・ウォーズ」シリーズをはじめ「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、「アバター」など世界的な名作が授賞してきた賞。山崎監督の出身地、長野県松本市では家族がインタビューに答えた。監督の妹・さつきさんは「お兄ちゃんは小さいときからどうしてもゴジラは一番、映画では気にしているところだったので、本当に(賞が)とれてすごく幸せです。お兄ちゃん、おめでとう!」、父・義助さんは「健康に気をつけて頑張ってくれと。本当に嬉しい。よかったよかった」などと話す。さらに日本映画からもう1作品。スタジオジブリ最新作、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が「長編アニメ映画賞」を受賞。「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり・2度目の快挙となった。発表の瞬間スタジオジブリでは大歓声をあげて喜ぶスタッフたちの姿が。受賞直後、鈴木敏夫プロデューサーが宮崎監督に電話で報告。その後の会見で宮崎監督の反応について聞かれると「宮崎は最後の最後まで日本男児として嬉しい顔は見せちゃいけないと言いつつ、こぼれていたんですよね。喜びが。本当に心の底から喜んでいた」と話した。ちなみに賞を受賞するともらえるオスカー像は中もすることができるそうで、鈴木プロデューサーは「さっき3個注文しました」と明かした。
日本映画のW受賞となった「アカデミー賞」。きのう都内のゴジラグッズ専門店ではアカデミー賞の受賞を受け、「候補」を意味する「NOMINEE」の文字を「受賞」を意味する「WINNER」に更新したポスターに貼り替えていた。日本映画の歴史を変えた「ゴジラ-1.0」を手掛けたのは「ALWAYS三丁目の夕日」や「永遠の0」などで最新のVFX技術を駆使して観客を魅了してきた山崎貴監督。監督にはゴジラに対して特別な思いがあった。以前、山崎監督の妹・さつきさんが語ってくれた小学生時代の山崎監督と父親のやりとりでは、「『もしゴジラを見せてくれたらあとは映画館に行きたいって絶対に言わないからどうしてもゴジラを見たい』と言ってお父さんも『約束だぞ。じゃあ1回だけな』といってゴジラを見た。本当にゴジラはお兄ちゃんにとってすごく大切」とのエピソードが。山崎監督本人も「子供の頃からゴジラは非常に大きな存在だったし、この仕事(監督)があるというのをゴジラで知ったので、すごく自分の中で大きかった」と話すなど、山崎監督の映画作りの原点が「ゴジラ」だった。「ゴジラ-1.0」は去年11月に公開されると、北米での歴代邦画実写作品で興行収入1位を獲得。今回受賞した「視覚効果賞」について専門家は「視覚効果は時間と予算があればどんどん良くなる。予算の違いが一番あらわれるのが視覚効果賞と言ってもいいくらい。ハリウッドの大作の10分の1、15分の1位の予算しかない日本の作品が受賞してしまうということはかなり歴史的なこと」と語る。山崎監督が駆使するVFX技術とは、実際の映像にCGやミニチュアなどを組み合わせた視覚効果のことで、ゴジラが銀座の町を歩くなど迫力あるシーンを見事に再現している。「誰も見たことがない世界」を求める山崎監督。このあと8時過ぎの解説コーナーでもアカデミー賞受賞の快挙について詳しく紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
オフィスが立ち並び昔からビジネスの中心街だった丸の内。一方、隣接する日比谷は帝国劇場など観劇街として親しまれてきた。1917年頃の日比谷は、高架橋の上を現在の山手線や東海道新幹線の元祖が走っていた。赤レンガ造りの東京駅は帝都の表玄関だった。しかし未曾有の災害で帝国劇場や警視庁などの多くの建物が炎上し倒壊した。そして1930年にようやく街並みは蘇り、東京宝塚劇[…続きを読む]

2024年6月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタ NOW
舞台「カルメン故郷に帰る」製作発表会見が行われ主演・藤原紀香さんと演出・錦織一清さんが出席した。1951年に高峰秀子さん主演で日本の初カラー映画で知られる「カルメン故郷に帰る」のリメイク作品で、全国を行脚する。

2024年5月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
多いときで1日約260食売り上げる「むら川」の海苔弁。市場で直接買い付けるサーモンを使った「サーモンのレアカツ海苔弁当」は、1200円だ。現在は、キッチンカーで都内16か所で販売しているが、来月から19か所に増やすという。

2024年5月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーかたおか天気ショー
日比谷の中継映像が流れ全国の天気予報を伝えた。

2024年5月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今、クジラ肉の消費を再び拡大させようとする動きが活発化している。3月、東京・日比谷にオープンしたイタリアンレストラン「ラ・バレーナ・ネル・パルコ」はクジラ料理の専門店。パスタやサンドイッチにも鯨の肉が使われている。仕掛けたのが、国内最大の捕鯨会社「共同船舶」の所英樹社長。クジラの肉の消費拡大を目指し共同船舶が75億円をかけて新造したのが、捕鯨母船「関鯨丸」。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.