TVでた蔵トップ>> キーワード

「日産自動車」 のテレビ露出情報

日産自動車野球部は1998年、都市対抗野球大会で優勝し数多くのプロ野球選手を輩出したが2009年、リーマンショックで経営不振により休部。きのう16年の空白を経て名門日産自動車野球部は復活し公式戦初戦を戦った。しかし日産は今、ホンダとの経営統合に向けた動きが白紙に。今年度の最終決算では最終赤字800億円の見通し。日産自動車の内田誠社長の退任が決まった。なぜ今復活できたのか。2009年、休部通告。創部50年を迎えていた名門野球部は経営不振による休部。当時キャプテンを務め“ミスター日産”の異名を持つ日産自動車野球部の伊藤祐樹監督は鈍器で殴られたようなショックを覚えたと話し。伊藤さんは当時から復活への思いを抱いていたというが。日産で営業や販売の仕事をしてきた伊藤さんは復活も厳しさも理解していた。そんな中復活へのキーパーソンとなる1人、横浜工場総務課の古川太さんがいた。野球部とは無関係だったが経営陣らに復活を直談判したという。そのわけは当時自作した直談判した際に使用した資料にあった。訴えたのは「野球を諦めた企業」というブランドへの悪影響。野球に関わる人の“日産離れ”と「野球部復活にはメリットがある」と主張した。
さらに復活への後押しをしたキーパーソンが人事本部の田川博之さん。経営陣へのプレゼンで重視したのは、かつて都市対抗野球で必死に戦ってきた選手たちの姿。その重要性を訴えたプレゼンが後押しとなり2023年、野球部復活が決まった。田川さんは新チームのGMに就任。復活した野球部の監督は選手時代に休部となり悔しい思いを抱き続けたミスター日産こと伊藤祐樹さん。自ら全国の大学を回り選手のスカウトにも奔走。前向きにプレーする選手たちが集まり結成した新チーム、初の公式戦「2025年JABA春季神奈川県企業大会」。多くの観客が詰めかける中、ほぼ新入社員の新生、日産野球部が挑んだのは三菱重工East。去年の都市対抗野球を制した王者。日産自動車野球部GMに就任・田川博之さん、日産自動車野球部の伊藤祐樹監督のコメント。都市対抗野球決勝、等々力球場の映像。野球教室、社会貢献に言及。2025年JABA春季神奈川県企業大会「日産自動車vs三菱重工East」。青いユニホームの日産ナインは初回からキャプテンの石毛大地さんが内野安打で出塁。去年の王者・三菱重工Eastに食らいつき1点を争う展開に。6回にはリードを2点に広げらるが粘りのプレーで食らいつく。その直後、内野手の小柴洸樹さんがヒットを打ち1点差に。さらに打線がつながり同点に。このまま逆転か。ここは王者の底力を見せつけられその後、勝ち越しを許した新生日産は初陣を飾ることがでかなかった。それでも初陣から選手たちの懸命なプレーが見る人たちの心を動かしていた。三菱重工East×日産自動車は5−2で日産野球部は敗れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 11:25 - 11:30 日本テレビ
biz search(biz search)
日産自動車株式会社 布施さんに話を聞いた。日産では交通事故の死亡者数を実質ゼロにする取り組み「ゼロ・フェイタリティ」を進めている。具体的には運転支援技術の普及を通じて事故そのものを減らすこと。そのひとつに先進技術「プロパイロット」は、高速道路の運転時のアクセル、ブレーキ、スタアリング操作をアシストしてくれる機能。「サクラ」「リーフ」などに搭載されている。さら[…続きを読む]

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
おととい金曜日トランプ大統領は日本に対する関税率を15%に引き下げる大統領令に署名した。相互関税とは別に27.5%の関税率ががかけられている自動車関税。日米協議で15%に引き下げで合意したのだが詳細は明らかにされていない。

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょうホワイトハウスに姿を現したアメリカ・トランプ大統領。日本を含む各国に課す「相互関税」について8月7日から発動する大統領令に署名。もともと関税発動は8月1日とみられ、先月急転直下の合意に達した。ただ、きょうの発表では関税発動は7日に。日本企業も困惑していた。アメリカ向けの自動車部品や半導体などを扱う物流会社には朝から問い合わせが相次いだ。内容は関税がいつ[…続きを読む]

2025年7月31日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は4万1000円台にのせた。電線株の上昇が目立っている。ハイテク株の上昇しているがアドバンテストが下げている。注目はオリエンタルランドと日産自動車。

2025年7月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日産自動車が先月までの3ヶ月間の決算を発表。営業損益は791億円あまりの赤字。最終損益も1157億円あまりの赤字となった。販売台数の落ち込みに加え、アメリカ・トランプ政権の関税措置の影響があったとしている。イヴァン・エスピノーサ社長は、マイナスの影響は当初の予測で年間4500億円を見込んでいたが、3000億円が現在の想定だと述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.