TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米同盟」 のテレビ露出情報

習近平国家主席は、5年ぶりにヨーロッパを歴訪している。6日、フランスを訪れて、マクロン大統領と会談し、同日、EUのフォンデアライエン委員長も加えた3者による会談も行われた。10日までの間に、セルビアとハンガリーを訪れる予定だ。セルビアは、EUには加盟しておらず、中国の一帯一路に参加している。中国からの投資で、ハンガリー・ブダペストとセルビア・ベオグラードを結ぶ新たな鉄道が4618億円をかけて建設されている。セルビアは、EUと加盟交渉を進めていて、2022年の貿易取引額は、EUが59%、中国が9%となっている。去年10月、セルビアは、中国との自由貿易協定に署名した。中国にとっては、中東欧諸国と結ぶ初めてのFTAだ。2国間貿易は、2016年には、約6億ドルだったが、去年は、43億5000万ドルだった。専門家によると、習主席のヨーロッパ歴訪自体が、ヨーロッパが一体となって中国と対峙していこうという流れに対する牽制であり、セルビアには中国の影が常につきまとっていると欧米に感じさせることが、今後の交渉材料になるという。末延は、ハンガリーとセルビアとのつながりを作ることで、中国は、親ロシアの国に影響力を持つことになり、中露に対する、ヨーロッパ・アメリカの包囲網を崩すことができるなどと話した。吉永は、中国がロシアと一体化しない道筋を残しておくことが重要だなどと話した。末延は、日本は、日米同盟における日本の主体性を改善しながら、中国とのパイプを繋ぎ直していく外交的仕掛けを行うべきだなどと話した。ロシアのプーチン大統領は、15日から16日の日程で、訪中する方向で調整が進められている。両国関係の重要性の高まりを強調するものだという。専門家は、14か月で3回の首脳会談という頻度は異例であり、軍事面・経済面での協力の確約を取りにいくのではないかなどとしている。末延は、ロシアとしては、ウクライナでの戦闘のために、中国のサポートを必要としているが、中国には大国として、アメリカと話してもらいたい、米中関係は注意深く見ていく必要があるなどと話した。きょう、プーチン大統領の5期目の就任式が行われる。任期は6年間だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
トランプ関税を巡る日本側の交渉担当者として石破総理大臣は赤沢亮正経済再生担当大臣を指名した。今回の関税交渉についてみずほリサーチ&テクノロジーズの小野調整部プリンシパルは「今回の関税交渉には日本が得するものはほとんどない。このまま1年にわたり関税がかかれば日本の製造業が壊滅的な状況になってしまう」とした。交渉では日本の危機k的状況はアメリカにも不利益と伝える[…続きを読む]

2025年4月4日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「トランプ関税の衝撃 日本はどう対応する」がテーマで解説のポイントは「想定超える高関税の影響」「高関税政策 いつまで続けられるか」「難しい対応迫られる日本」と伝えた。トランプ大統領は今月3日に輸入車は追加関税25%増加し、9日からは世界に対して相互関税を発動すると表明した。トランプ大統領は日本に対しては24%だとし、非関税障壁も考慮したとしている。日本のアメ[…続きを読む]

2025年4月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣、キヤノングローバル戦略研究所主任研究員・峯村健司のスタジオ解説。相互関税について説明。視聴者の意見を紹介。「学生ですが、国内の商品価格が上がらないか心配です。(10代)」。

2025年3月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ大統領は中国に追加関税を課すなど強行的な政策を行ってはいるがCNBCによると世界経済フォーラムでトランプ大統領が「習近平首席がとても好きだ」アメリカと中国は「非常に良好な関係を築くだろう」と発言、ウォール・ストリート・ジャーナルは事情に詳しい関係者によるとトランプ大統領と習近平国会首席が6月にもアメリカで会談を行う可能性についての協議が開始したと伝え[…続きを読む]

2025年3月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ氏は日米同盟に関連し、「日本は我々を守らない」と不満を示した。トランプ氏の日米同盟への言及はNATOの加盟国に対する負担金が不公平だと説明する中での発言で、今後日本に対して防衛負担などの増加を求める可能性がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.