TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

きのうの日本株は大幅な下落となった要因として、ヨーロッパの政治情勢への不安が指摘されている。唐鎌大輔さんは「材料が出てきたばかりなので、一番極端な反応を織り込もうとする。フレグジット、フランスのユーロ離脱という言葉も出てきているが、そこまで極右政党は極端なことを言っていない。懸念が行き過ぎているのかなと思います。極右勢力最大の目標は2027年の大統領選挙で勝つこと。黙っていても2027年にフランス・マクロン大統領はいなくなるので、そのために現実的な運営にとどめるのでは。」と話した。マクロン大統領はすでに2選していて、フランスでは3選はできないと伝えられた。また、「議会を掌握した時にばらまき財政が懸念され、国債が格下げされる。だからユーロが売られる。これくらいの話でいいのでは。」と述べた。株価が下げた原因について、壁谷洋和さんは「先週、日米で金融政策決定会合が開催され、関連性を結び付けたくなったが、実際はヨーロッパの政治不安というところでリスクオフが進んだと整理できる。不透明なものを回避しようとする動きが売りを助長したようにも思える。ヨーロッパでの政治不安と言えば2016年のブレグジットが想起され、条件反射的に売りの構造が出たのでは。日経平均は3万8000円のところでおしめがいがはいりやすいのはかわらないのでは」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の東京株式市場・日経平均株価は先週末より2600円以上下がり、終値としては過去3番目に大きい下落幅となった。トランプ政権の関税政策で、世界経済が後退局面に入るリスクがあるという懸念から、先週初めから6000円下がって3万1100円台に急落。都内の証券会社のコールセンターでは、午前8時の受け付け開始直後から今後の株価の見通しなど個人投資家からの問い合わせが[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル新着NEWS
アメリカの関税政策の影響で、日経平均株価は一時先週末より3000円近く下落し、おととし10月以来の3万1000円割れとなった。終値は先週末より2644円安い3万1136円だった。アメリカの関税政策による世界的な景気の後退と企業業績の悪化への懸念が強まっているとみられる。

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのテーマは「”トランプ関税”株価急落 今後は?」。きょうの日経平均株価は取引開始直後から急落。一時2900円以上下落した。今後の見通しについて野村総研エグゼクティブ・エコノミストの木内氏は、24%関税があさって発動されることでもう一段と株安が進むことはない、きょうの急落の理由は中国が米国への報復関税を打ち出したことで貿易戦争の懸念が高まったことによる急[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
日経平均株価は1日で2644円下落。31136円で取り引きを終えた。トランプ大統領の相互関税の影響で世界的同時株安となった。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ政権が打ち出した相互関税によって株価が暴落している。日本時間5日から全ての国と地域を対象に、第一段階として一律10%の関税措置が発動された。9日には日本の関税が24%に引き上げられる。景気が急速に悪化しかねないとの懸念から証券会社には投資家からの問い合わせが相次いだ。この週末、アメリカだけでなくカナダやイギリスなど世界中でトランプ政権への抗議デモが行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.