TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均先物」 のテレビ露出情報

日経スタジオから中継。アメリカの雇用統計が市場予想を大きく上回って景気は堅調という見方からニューヨーク最高値を更新。今朝の日経平均600円高でスタート。アメリカの大幅な利下げ観測が後退し原油高など背景にアメリカの長期金利は2カ月ぶりの高水準をつけ、為替が1ヶ月半ぶりのドル高円安水準になったことを追い風に金融関連、輸出関連など幅広く買われ一時3万9500円台に乗せた。その他の指数は日経平均先物3万9390円、TOPIXも3日続落。午前のマーケットについて鈴木亮氏は「ポジティブ・サプライズ的なことがあってこれはどう考えても景気減速の心配はないねということでFRBも慌てて利下げをすることはないだろうということでアメリカの株式マーケットにも反応があった。特筆すべきはアメリカの10年債利回り。これを受けてドル円相場が一時149円台ということになった。こうなってくれば当然週明けの日本株市場に追い風が吹くということに。日経平均先物は一時4万円寸前まで行った。ドル円相場が円高に振れたということになり伸び悩んでいるが、堅調な週明けとなった。ファーストリテイリングは初の5万円に乗った。基本的には中国での売上もかなり伸びてきているということ、アメリカが好調であるということ。そして国内はインバウンドと内需もそこそこ。トヨタは円高に押されていたが円安になってもそれほど大きく反発はしていない。これから業績発表があるため、そこで自動車関連に見直し買いが入るのではないかと見ている。アメリカの長期金利高につられた形になって、三菱UFJの場合アメリカでの銀行業務もある、アメリカの金利上昇の恩恵を受けることがある。三菱UFJ他のメガバンクは揃って堅調となった。ハイテク関連などもきょうはしっかりしている。これから始まる決算発表。今週は中間決算がファーストリテイリングも含めてあるので先週末の安川電機もまあまあ悪くない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(エンディング)
森田さんは相互関税発表から1週間経ち、事前想定より大きい数字だったと感想を伝える。関税の犠牲者はアメリカだといい、早期の利下げの可能性は低いなどという。日経平均先物の動きについて、福永さんは粗いといい、今回は安定の方向になるかどうかきょうの寄り付きのSQは注目だと話す。パックンはアメリカ国債について株価がさがると国債があがると反比例になるが今は米政府が信頼で[…続きを読む]

2025年4月9日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
きょうの日経平均株価はアメリカ株安を受けて大幅な反落。米中の貿易摩擦などによる世界経済の悪化を懸念し、NYダウは下げに転じて4日続落、1年3カ月ぶりの安値となった。パニック的な上げ下げが少しずつ落ち着いてきているよう。きのうのアメリカ株式市場でハイテク株が売られた。ディスコ、SBGの株価を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.