2025年8月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 林修 山崎弘喜 住田紗里 佐藤ちひろ 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
神戸 女性殺害 35歳の男 逮捕

きのう午後11時半ごろ、捜査員に連れられて兵庫県内の警察署に入ったのは殺人の疑いで逮捕された容疑者。東京・高田馬場に住んでいたという容疑者。午前1時から始まった捜査本部の記者会見では兵庫から東京へと逃亡した容疑者の足取りが明らかになった。今週水曜日、神戸市中央区のマンションのエレベーター内で会社員の女性が羽交い締めにされ、刃物で胸を刺されて死亡した事件。容疑者がマンションに侵入する直前、女性を10分以上にわたって付け回していたことが分かった。一部の傷は肺に達していて、死因は失血死だった。マンションから40mほど離れた駐車場から血の付いた刃物が見つかった。女性の友人が「可哀想すぎて。殺され方も。どんな気持ちだったんだろう」などとコメントした。きのう、現場から約370km離れた場所で容疑者が確保された。その瞬間を目撃したという人に話を聞くことができた。

神戸 女性刺殺 35歳男を逮捕 新幹線で東京へ 奥多摩で確保

今週水曜日、神戸市中央区のマンションのエレベーター内で会社員の女性が羽交い締めにされ、刃物で胸を刺されて死亡した事件。殺人の疑いで逮捕された容疑者は確保された瞬間を目撃したという人に話を聞くことができた。警視庁がきのう、容疑者がJR奥多摩駅で下車したことを確認。周辺を警戒していたところ、駅から約6km離れた場所で発見された。これまでの捜査で容疑者と女性の接点や、自宅のある高田馬場からなぜ神戸に向かったのかは分かっていない。容疑者は取り調べに対し、容疑を一部否認している。警察は動機などを詳しく調べる方針。

きょう注目NEWS
住宅建設会社が破産 “欠陥”訴えも

「スムルタイル」という名称で注文住宅などを造ってきた株式会社企広。4月10日からは「家づくり応援キャンペーン」を始めていたはずが20日後、突然破産手続きを申請。寝耳に水の知らせを聞かされた人からは「着手金は支払ったものの、まだ建築されていない」、「設備の欠陥を直してもらっていない」などの声が上がっている。きのう、神戸地裁姫路支部で債権者集会が開かれた。Aさん夫婦は2020年に3700万円で「企広」に新居の建築を依頼したという。しかし家が出来上がり、いざ住んでみると様々な欠陥が。欠陥を指摘すると、会社から送られてきたのは「施工不良はない」という文言。思い返せば、打ち合わせの段階から“不審な点”があったという。

姫路の建設会社“突然破産” 住宅に“欠陥”「断熱材不足」

注文住宅の株式会社企広が突然の破産申請。欠陥住宅を建築された夫妻によれば、打ち合わせの段階から不審な点があったという。債権者集会の参加者によると、破産の理由について「事業を継続していくつもりはあったが、経営が成り立たなくなった」という。会社は自転車操業の状態で、資産は500万円しか残っておらず、それを債権者に分配することになる。債権者の追求に対しても謝るばかりだったという。債権者が「計画倒産なのかなと思ってしまいますね」などとコメントした。

新型コロナ「ニンバス」感染拡大

お盆休みが過ぎ夏休みの終りが見えてきた今、新型コロナウイルスの感染が再び広がっている。今回の特徴は強烈なのどの痛み。今月初旬に新型コロナと診断された人も「鋭利なものでのどをザクザク引っかかれるような痛みがすごく続いた」などと話した。その痛みはカミソリを飲み込んだような痛みと言われるほど。感染拡大しているのはオミクロン株から変異した「ニンバス」と呼ばれるウイルス。きのう、厚生労働省は新型コロナウイルスの新規感染者数を発表。1医療機関あたり6.3人となり、9週連続で増加している。愛知県では1つの医療機関あたりの感染者数が10人を超えたことを受け、警戒を強める。愛知県・大村秀章知事が「これは第12波襲来ということなので、注意喚起をさらに強力に訴えていきたい」、いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長が「コロナの検査の陽性率も上がっていると感じています」などとコメントした。現在多いのは高齢者の感染。医師は次第に減少していくとみているが、心配なのは夏休み明け、学校の再開だという。

けさ知っておきたい!NEWS
日本郵便バイクも不適切点呼

日本郵便はきのう、今年1月下旬から3月上旬までの原付バイクなどの配達員の点呼状況を公表した。全国3188カ所の郵便局のうち、57.5%にあたる1834カ所で運転前のアルコールチェックなどが適切に行われていなかったという。日本郵便ではこれまでに点呼記録の改ざんや飲酒運転などが明らかになったいて、6月に国土交通省からトラックなど約2500台の運送事業の許可を取り消されている。今回の調査結果を受けて日本郵便は「大変重く受け止めている」と謝罪した。

エアコン購入に8万円支援

東京都は省エネ家電の普及促進のため都民に向けて「東京ゼロエミポイント」を付与し、ポイント分を店舗で値引きできる制度を進めている。小池都知事は来週土曜日から高齢者と障害者が省エネ制度の高いエアコンを購入する際に付与するポイントを、現行の1万円分から8万円分に増額すると発表した。

男性襲撃クマ4日前も出没か

知床半島羅臼岳の登山道で男性がクマに襲われて死亡した事故。事故の4日前に登山道で撮影された映像を紹介。親子グマ3頭は登山道を登り、登山客のすぐ近くまで来たという。知床財団は、このとき撮影された母グマが外見の特徴から14日に26歳の男性を襲った母グマと同じ可能性が高いと明らかにした。母グマはこれまでも人に遭遇してもすぐに逃げない傾向があったという。

トランプ氏“ロシアに圧力”投稿

トランプ大統領は21日、先週の米露首脳会談の写真と、冷戦時代に当時のニクソン副大統領がソ連の最高指導者・フルシチョフ氏に詰め寄る写真を並べてSNSに投稿した。一連の投稿はウクライナとの和平交渉に消極的なプーチン政権に対し圧力をかける狙いがあるとみられる。トランプ氏は「和平合意が実現するかは2週間位内に分かる」としていて、結果次第では「異なるアプローチが必要になるかもしれない」と述べている。

心霊スポット廃墟ホテル撤去

静岡県下田市にある旧下田富士屋ホテル。長年放置され廃墟と化していて、建物が危険な状態にあり、すでに隣接する建物に被害を与えているとして市が所有者に変わって対応に乗り出した。有名な心霊スポットとして不法侵入も相次いでいたという。市も事態を把握し所有者と協議してきたが、徐々に連絡が滞るように。緊急性が高い場合などに行政手続きを省略できる緊急代執行によって、崩落した一部建物の撤去に着手した。下田市による緊急代執行は今回が初めてで、費用約615万円は後日所有者に請求する。

「富士山噴火したら」動画公開

東京都はきのう、富士山が噴火した際の被害を再現した動画をホームページで公開した。国の被害想定では最悪の場合、23区の大部分や多摩地域で2~10cm程度以上の火山灰が降るという予測が出ている。生成AIで作成された動画には降灰によって交通機関がマヒする様子や停電などの具体的な影響が紹介されている。東京都はマスクや食料の備蓄など、日ごろからの備えを呼びかけている。

“パンダショック”宿泊者↓

6月に和歌山県白浜町にいたジャイアントパンダ4頭全てが中国に返還された。町の温泉旅館協同組合によると先月の宿泊者数は8万8524人で、去年の同じ月に比べて1万人以上減少した。5月と6月は去年よりも大幅に増加していることから、パンダが返還される前に白浜を訪れた観光客が多かったとみられる。和歌山県白浜温泉旅館協同組合は「パンダの返還、大阪・関西万博、猛暑による海水浴客の減少など複合的な要因で減っているのではないでしょうか」としている。紀州・白浜温泉むさし・沼田弘美女将が「当館では約2割減になっている」などと話した。

貸したバッテリー「出品やめて」

モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」はレンタル開始後120時間以上が経っても返却されない場合は、違約金も含め4080円の支払い義務が発生する。違約金の支払い後も返却義務はあるが、違約金を支払えば自分のものになるという誤解から、返却せずにフリマサイトに出品されるケースが相次いでいるという。INFORICHは「このような行為はご遠慮いただきますよう強くお願い申し上げます」などとしている。

教師(23)が校長怒鳴り懲戒

神奈川県相模原市の小学校の教室で23歳の男性教師が61歳の校長を大声で怒鳴りつけた。あまりの剣幕に泣き出す児童もいたという。きっかけは、男性教師が校長と面談を行っていたためクラスの朝の会に遅れたことだった。男性教師は校長に対して児童に謝罪するよう要求。校長の説明が十分ではないと激怒したという。ほかにも、この男性教師は遠足を巡って「引率の先生を交代しないと年休をとる」としていた。市は「職場の秩序を乱す行為を繰り返した」として男性教師を減給の懲戒処分にした。男性教師は「自分の言動で子どもたち及び保護者に迷惑をかけたことを重く受け止めている」としている。

けさ知っておきたい!NEWS検定
なぜ?防衛省「極超音速弾」量産着手へ

きょうのニュースは「国産“極聴音速弾”の量産着手へ」。今週の共同通信によると、防衛省が来年度予算案の概算要求の中で極超音速誘導弾の量産に着手することが分かった。開発費など1047億円を盛り込んでる。他国のミサイル基地などを破壊する長射程ミサイル。米軍の極超音速弾「OpFires」の発射実験の映像を紹介。東京から新大阪までマッハ5で4分弱で到達する。笹川平和財団上席フェロー・小原凡司氏によると、風など少しの大気の変化にも影響を受けやすいという。いま開発中の極超音速誘導弾は速いかつ、低高度を保ち変則的に飛ぶ。既存の防空システムでは迎撃が難しいという。アメリカは2022年に発射実験成功。ロシアは2019年に実戦配備。ウクライナ侵攻でも使われている。中国も2020年には運用開始したと米国防省が指摘。北朝鮮は2022年に発射実験に成功したと主張。小原は「同様の戦力を持つことが周辺国への抑止力につながる」としている。

2003年まで活躍 超音速の飛行機は?

「2003年まで活躍、超音速の飛行機は?」。青「ブルーインパルス」、赤「コンコルド」、緑「ジャンボジェット」。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。北海道には土砂災害警戒情報、大雨・洪水警報が発表されている。

けさ知っておきたい!NEWS検定
2003年まで活躍 超音速の飛行機は?

「2003年まで活躍、超音速の飛行機は?」。青「ブルーインパルス」、赤「コンコルド」、緑「ジャンボジェット」。正解は「コンコルド」。

SHO-TIME
コーナーオープニング

コーナーオープニングを伝えた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.