- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉
オープニング映像と出演者の挨拶。
きのうの東京都心は2日連続で猛暑日。全国でも猛暑日が続出し150地点を超えた。その暑さが私たちの食卓に影を落としている。無惨に変わり果てたきゅうり。さらになすも猛暑の影響を受けていた。収穫量は例年より4割ほど落ち込み、わずかに収穫できた野菜を出荷している。実際に夏野菜の卸売価格は高騰していて、今月上旬トマトやピーマンは平年より、2割から4割高くなっている。さらに卵も去年より4割近く値上がりしている。その影響を受けているのが飲食店。仕入れ値はきゅうりが約3倍、トマトは約2倍。そして卵は約1.5倍に上がった。それでも店は値上げせず踏ん張っている。第一生命経済研究所テクノロジーリサーチャー・柏村祐氏は「猛暑インフレが起きている」とコメント。一般家庭で食費は月8000円から1万5000円、電気ガス代は5000円から1万円増えるとされている。最大で月に2万5000円負担が増えることになる。
占いを伝えた
- キーワード
- 神野さち
石破総理の任期が2年余りある中、総裁選の前倒しを決めるには国会議員295人と都道府県連代表47人の過半数172人以上の要求が必要。国会議員の意思については書面で確認、都道府県連の組織として決定を求める方向。逢沢委員長は「来週早々にも再び会合を開き意思確認の方法について詰め切りたい」と強調した。意思確認の時期は来週後半以降の見通し。出席者によると、フルスペックで総裁選を行うかは執行部が決めると説明があったという。
党総裁選の前倒し実施の決定は石破政権の終わりと事実上同義だ。続投を支持する閣僚経験者さえも著しい求心力低下を前に「再選は難しく首相は不出馬だろう」と漏らす。報道各社の世論調査では石破おろしに否定的な声が多く、コメの増産方針にも8割近くが賛意を示している。こうした世論とかけ離れた石破おろしは反発を増大しかねずベテランは「他にすべき事がある」と懸念を示す。一方実施の見送りは結党70年を迎える党史初の衆参両院で少数与党に陥った責任が宙に浮く。(朝日新聞)
ロシア国防省は19日長距離戦略爆撃機ツポレフ95が日本海の公海上空飛行を行ったと発表。映像を公開した。スホイ35戦闘機などが護衛し、6時間以上にわたって飛行。ロシア国防省は公海上空を定期的に飛行し、国際法の則ったものとしている。韓国ではおとといからアメリカ軍と韓国軍による大規模な合同軍事演習が行われている。ロシアの戦略爆撃機の飛行は合同軍事演習に対するロシア側のアピールの可能性がある。
スタートアップのJPYCは国内初の法定通貨に連動するデジタルマネー「ステーブルコイン」を円建てでこの秋に発行すると発表した。JPYC・岡部典孝社長は「ステーブルコインで海外にすぐ送金したり自分の財産を管理しつつ運用することができるようになる」と話した。JPYCは発行や現金に戻す手数料は当面無料とし、国債運用などで利益を得るとしている。時価総額は役40兆円とされる中、ほとんどがドル建てとなっている。
東京・目黒区にある米店では新米の販売が始まった。米店「スズノブ」西島豊造代表取締役によると去年より5割高いという。異例の高値の要因は“概算金”。去年十分な量の米が集まらなかったため、JAが農家に支払う前払金が60kgあたり1万円ほど値上がりしているという。現在市場には新米、銘柄米、入札米、随意契約米が流通しており価格帯も異なっている。現在は備蓄米より高い銘柄米のほうが売れているという。
グーネットの新CMに横浜流星が出演、きょうから放送される。横浜流星は夏と秋のドライブについて「自然あふれる場所でリフレッシュしたい」と話した。
「鶴瓶幸太郎過~人生って○○だった件~」の番組宣伝。
「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」の番組宣伝。
オープニングの映像が流れ出演者が挨拶した。
全国の気象情報を伝えた。北日本は大雨に警戒、関東以西は雷雨に注意。秋田に土砂災害警戒情報。青森・秋田に大雨洪水警報。岩手に大雨警報。あす朝までの予想雨量は東北150mm、北海道100mm。
藤井聡太七冠がきのう福岡・宗像市で始まった王位戦七番勝負第4局に臨んだ。永瀬九段にすでに3連勝していて、6連覇に王手をかけている。先手は角換わり腰掛け銀。日本将棋連盟・香川女流棋士は「おそらく長瀬九段の想定研究どおりの展開、それに藤井王位が時間を使いながら対応していく、そんな1日目という印象」「2日目は長瀬九段の攻め、藤井王位の受けという展開になるのか注目ポイント」などと解説。
首都圏の鉄道各線、東京発着の新幹線各線も平常運転。
試合の前日(8月17日)に誕生日を迎えたドジャース・山本由伸投手は6奪三振・7回3失点で11勝目はおあずけ。大谷翔平は第2打席、打球速度171km/hの痛烈タイムリー、7試合ぶりにマルチヒットを記録している。
高校野球夏の甲子園・準々決勝、山梨学院11-4京都国際。山梨学院は身長194cmの2年生・菰田陽生が先発。京都国際が先制。山梨学院・横山悠が同点ホームランを放つなど、去年の優勝投手の京都国際・西村投手から5点を奪う。5回には満塁で菰田の走者一掃タイムリー3ベースで快勝。山梨学院は初のベスト4。
