TVでた蔵トップ>> キーワード

「カラフル野菜の小山農園」 のテレビ露出情報

きのうの東京都心は2日連続で猛暑日。全国でも猛暑日が続出し150地点を超えた。その暑さが私たちの食卓に影を落としている。無惨に変わり果てたきゅうり。さらになすも猛暑の影響を受けていた。収穫量は例年より4割ほど落ち込み、わずかに収穫できた野菜を出荷している。実際に夏野菜の卸売価格は高騰していて、今月上旬トマトやピーマンは平年より、2割から4割高くなっている。さらに卵も去年より4割近く値上がりしている。その影響を受けているのが飲食店。仕入れ値はきゅうりが約3倍、トマトは約2倍。そして卵は約1.5倍に上がった。それでも店は値上げせず踏ん張っている。第一生命経済研究所テクノロジーリサーチャー・柏村祐氏は「猛暑インフレが起きている」とコメント。一般家庭で食費は月8000円から1万5000円、電気ガス代は5000円から1万円増えるとされている。最大で月に2万5000円負担が増えることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays秋の味覚満載!農家の美味しい食卓を調査
水沢エレナが立川市の農家を訪ねた。今が旬の秋なすは気温が低くゆっくり成長するため旨みや甘みが増すという。小山農園では様々な酒類のなすを栽培している。納品先がホテルや飲食店なのでイタリアンやフレンチ向けの野菜を生産している。土づくりではモルト粕を2週間に1度混ぜて熟成させている。なすの収穫を体験した。小山さんのオタクの冷蔵庫にはなすの浅漬けがあった。

2025年8月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
残暑が厳しい中、長い行列ができていたのは、東京都内の飲食店。人気なのは名物の冷やし中華。キュウリ・タマゴ・チャーシュー・エビなどが盛られ1700円。3年前は1300円だった価格を今夏は400円値上げせざるを得なかったという。実は使用する具材全ての仕入れ値が3年で約2倍に値上がり。価格の据え置きは難しい状況に。軒並み食材が値上がりしているという今夏。専門家は猛[…続きを読む]

2025年8月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今年の暑さを巡っては、アキダイの秋葉弘道氏は夏野菜が収穫できなくなっていると話し、東京・立川市のカラフル野菜の小山農園では様々な野菜が枯れてしまっていて例年の約4割減まで収穫量は落ちていたが、地中の温度が50度を超えたことで栄養が行き渡らなくなったのではないかと話していた。東京都中央卸売市場ではピーマンとトマトの値段は今月上旬で平年の2~4割高となっていて、[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家加谷珪一さんが解説。猛暑による家計への影響についてAIが試算、4人家族の月平均食費など3シナリオで先読みする。「発生確率30%価格高騰シナリオ」では記録的猛暑で干ばつや水害が全国的に発生、野菜や米が全国的に不作となり価格が高騰、食費は+8000~15000円で光熱費も合わせると年間最大30万円増。「発生確率55%標準シナリオ」では全国的猛暑だが天候[…続きを読む]

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
カラフル野菜の小山農園ではキュウリやトマトが干からびてしまっていた。40度が3日くらい続いてダメージを受けたそう。今月のトマト・ピーマン価格は平年より3~4割高いという。猛暑の影響は豚肉にも。暑さでブタの食欲が減り肉付きが悪くなり、豚肉の出荷が減少しているのだ。先月の豚肉の卸売価格は948円と過去最高。専門家の試算では、こうした猛暑インフレにより4人家族では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.