TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

高市政権発足。会見で高市氏は「果敢に働いてまいります」「初日からトップスピードで」「決断と前進の内閣です」などとコメント。総理大臣指名選挙は21日午後1時から行われた。高市氏が投票を行った際には大きな拍手も。273票を獲得し、高市氏が選出された。高市氏の地元・奈良では喜びと期待の声が聞こえ、高市ヘアの生みの親であるゆかりの美容室からは「自分の主張を頑張って押してほしい」「鳥肌が立つくらい嬉しく思う」などのエールが。高市氏は1961年に奈良県で誕生。青春時代はヘビーメタルバンドでドラムを叩いたりなどしていた。社会人になってからはキャスターやコメンテーターとして活躍。1993年に衆院選で初当選。2004年には自民党・山本拓元議員と結婚。この時の乾杯の挨拶は当選同期の安倍晋三元総理だった。2006年には第一次安倍内閣で内閣府特命担当大臣として初入閣。安倍路線の継承者というイメージが定着した。2021年には初の総裁選で3位に。政界で女性が存在感を示す難しさを語っていた。そして3度目の挑戦で自民党総裁、内閣総理大臣の座を掴んだ。
そして午後4時半ごろには閣僚名簿が発表された。総務相に林氏を起用するなど、かつてのライバル3人の起用も。21日は入閣の連絡を待つ議員らの姿も見られた。赤沢亮正新経済産業大臣は石破内閣に続く入閣。赤沢氏はトランプ関税の交渉担当を担ってきた。小野田紀美新経済安保担当大臣は初入閣。肝いりの外国人政策を担当する。黄川田仁志新こども政策担当大臣も初入閣。黄川田氏は高市氏の出馬会見で司会をしていたが、記者を「顔が濃い方」などと呼んでしまい、自身の発言を陳謝していた。22日から本格的に高市内閣がスタートする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
高市内閣の経済・外交について室井祐作による解説。高市内閣の平均年齢は約59歳。片山さつきさんらが入閣した。室井祐作は「今回の内閣には官僚出身者が多い印象だ。財源をどうするかが焦点になるので片山さんの手腕が注目される。トランプシフトを組んだ印象だ。」等と解説した。
小野田紀美は経済安全保障担当大臣等に就任した。Xで外国人政策等に対して持論を発信している。多く[…続きを読む]

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市総理は「国家国民の為、結果を出していく。この内閣は決断と前進の内閣だ。」等と述べた。佐藤千矢子は「それなりに気を遣った内閣だと思う。保守色の強い内閣だと思う。不記載議員は閣僚に入らなかった。」等と解説した。林尚行は「地味めな内閣になった。しかしこれが渋めの内閣になるかもしれない。そうなれば悪くないと思う。」等と解説した。
高市内閣の平均年齢は59.4歳[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
昨日、自民党の高市総裁が総理大臣に就任し、高市内閣が発足した。「強い日本を作る。」と高市総総理大臣は述べた。決断と前進の内閣と名付け、経済対策最優先で取り組むと強調した。林芳正総務大臣らの入閣が決まった。赤沢亮正らの起用はトランプ大統領を意識したものと言われている。片山さつき財務大臣の人事に財務省の官僚は戦々恐々としているという。

2025年10月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本初の女性総理大臣になった高市首相は強硬保守と言われる人物のため韓日関係に対する懸念の声もあるが、昨夜の記者会見で韓日関係の重要性はさらに高まっていると強調した。国際社会で韓国は重要な隣国だとして、イ・ジェミョン大統領との会談も希望すると述べた。韓国文化に対する好感も示した。こうした発言は強硬保守というこれまでの姿勢から韓日関係の悪化という懸念を払拭するた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.