2025年8月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 藤田大和 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
酷暑で食料品など価格高騰 「猛暑インフレ」月2.5万円増?

今年の暑さを巡っては、アキダイの秋葉弘道氏は夏野菜が収穫できなくなっていると話し、東京・立川市のカラフル野菜の小山農園では様々な野菜が枯れてしまっていて例年の約4割減まで収穫量は落ちていたが、地中の温度が50度を超えたことで栄養が行き渡らなくなったのではないかと話していた。東京都中央卸売市場ではピーマンとトマトの値段は今月上旬で平年の2~4割高となっていて、JA全農たまごによると卵は去年比で約4割高くなっているという。また、専門家の柏村祐氏は猛暑によるインフレは月2.5万円規模と推測していて、電気代で5000~1万円、食費で最大1万5000円ほどとなるためだという。一方でトランプ政策が日本の家計に思わぬ恩恵を与えているという。

キーワード
JA全農たまごきゅうりなすアキダイオムチャーハンカラフル野菜の小山農園テレビ朝日ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス ホームページミニトマト一圓 上石神井店冷やし中華東京都中央卸売市場渋谷区(東京)立川市(東京)第一生命経済研究所練馬区(東京)
貿易摩擦で中国野菜お手頃に 日本の食卓に“トランプ効果”

中国産ニンニクの仕入れ値は100円以上ダウンした。財務省の統計でも輸入価格は約2割下がっている。アメリカに輸出されるはずの中国産ニンニクが行き場を失い日本に安く入ってきているという。

キーワード
なかのやアキダイ 関町本店大田区(東京)練馬区(東京)財務省陳麻婆豆腐
最新NEWS
総裁選前倒し 議論スタート

総裁選の前倒しを巡る議論が始まった。石破総裁の残り人気は2年あまり。前倒しを決めるには衆参国会議員295人と都道府県連の代表者47人の総数の過半数である172以上の要求が必要。国会議員の意思は書面で確認し、都道府県については組織としての決定を求める方向。意思確認の時期については参院選の総括を踏まえるとして、来週後半以降になる見通し。

キーワード
参議院議員選挙石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙
なるほど!ハテナ
平均価格 最大の値上げ幅 備蓄米が急上昇の原因?

埼玉・久喜市のスーパーマルサンでは新米が入荷する様子が見られるが、コメの販売価格は8月4~10日は3737円で前週比195円高であるとともに集計開始以降で最大の上げ幅となっている。銘柄米・ブレンド米も値段が上がる様子が見られる。一方で卸売を行う岐阜市のギフライスでは6月に購入した随意契約の備蓄米120tが契約から2カ月経過してもまったく入ってきていないのが現状、国が8月末までに売り切るように呼びかけているのと矛盾しているとの声があがっていたが、取材が行われる中ようやく約10tが届く形となった。備蓄米は約30万tが放出されたが販売されたのは約10万7000t程度という。専門家の松平尚也氏はコメの平均価格が値上がりした背景にはコメ全体の銘柄米の割合が増加した一方、備蓄米の販売量が少なくなったことがあるのではないかと見ている。今後は新米も含めた

キーワード
あきたこまちギフライスコメスーパーマルサン 久喜店久喜市(埼玉)備蓄米大田区(東京)宇都宮大学小泉進次郎岐阜市(岐阜)農林水産省
備蓄米 9月以降も販売延長へ 銘柄米“価格下落”兆しも

ドン・キホーテには随意契約の備蓄米が並ぶ様子が見られた。価格は10kgで4191円という。

キーワード
MEGAドン・キホーテ 大森山王店備蓄米大田区(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.