TVでた蔵トップ>> キーワード

「早池峰山」 のテレビ露出情報

1991年放送「マサヨばあちゃんの天地〜早池峰のふもとに生きて〜」を紹介する。日本で最後に電気が通ったと言われる集落。1人で自給自足生活を送る姿を描いた番組。ゲストは俳優・小雪。語りは渡辺美佐子。向田マサヨさんが住む岩手県川井村・タイマグラは早池峰山のすそ野、標高600mの所にある。朝は4時に起きて畑仕事に出る。生活費は月々の年金の2万9000円。現金で買うのはコメや魚だけ。みそや豆腐は自分でつくる。家で使う水はタイマグラ沢からホースで引いている。雨で畑の土が流されないよう雑草を刈って束ね、水どめをつくろうと思い立った。8月23日、夜中から降り始めた雨が次第に強くなる。マサヨばあちゃんが作った水どめ。大切な畑の土は押し流されずに済んだ。ジャガイモの収穫。番組では現在のタイマグラの様子も取材。マサヨばあちゃんは2002年に死去。大阪からタイマグラに移住した奥畑充幸さんはマサヨさんから伝統的な味噌作りの方法を学んだ。奥畑さんは民宿を営み、タイマグラの恵みでもてなしている。「時をかけるテレビ・今こそ見たい!この1本」の番組告知。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 11:50 - 11:54 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 3min(オープニング)
オープニング映像。今回は夏の早池峰山。
♪:「空になる」/さだまさし

2025年4月30日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北上山地で最も高い山である岩手県の早池峰山。蛇紋岩はマグネシウムを多く含んでいる。ハヤチネウスユキソウは蛇紋岩という特殊な地質に耐えることができる。虫を狙って鳥たちもやってくる。オコジョは獲物を探して岩場を駆け回っていた。
岩手山は標高2038メートルで、現在も火山ガスや蒸気などが吹き出す様子が確認できる。10月上旬に、山頂のすぐ下標高1800m付近ではハ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 3:02 - 4:00 NHK総合
さわやか自然百景映像集(さわやか自然百景映像集)
岩手県の早池峰山、八幡平、岩手山などの山々とそこに生息する植物、動物の映像が流れた。早池峰山はの標高1300mより上には急しゅんな岩場が広がる。主な岩石は蛇紋岩。特殊な地質が珍しい植物を育んでいる。早池峰山は「花の山」として知られ、夏、稜線付近には色とりどりの花が咲き乱れる。花の蜜を求める虫や鳥たちなど稜線には様々な動物が姿を現す。八幡平は秋田と岩手の県境に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.