TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田大学」 のテレビ露出情報

よしだなぎさちゃんからの「なんで飛行機にシートベルトがあるのに新幹線にはないの?」というおたよりを紹介し「新幹線でシートベルトをしなくていいのはなぜ?」というクイズを出題。正解は新幹線は急ブレーキをかけないから。早稲田大学の近藤圭一郎教授の解説。新幹線はモーターを電気で回して車輪を動かしている。物理的な摩擦によるディスクブレーキと電気を使ったブレーキがある。簡単に説明すると前に進む力を10としたとき電気のブレーキをかけると10のうち3を使って発電を始める。その結果進む力が7になって速度が落ちる。このとき発電した電気はほかの新幹線の走行に有効活用される。通常この2つのブレーキを併用する。新幹線は時速約300kmなので急ブレーキをかけても停止するまで約4kmの距離が必要なため急ブレーキをかけなくていいように徹底して安全に配慮してつくられている。1つは列車どうしがぶつからないように自動的に制御するATCというシステム。制限速度を上回った場合には自動的にブレーキがかかるため前の新幹線が急に停止しても列車どうしがぶつかることはない。ATCは世界で初めて東海道新幹線が実用化した画期的なシステム。2つめは新幹線専用の線路でぶつかる危険のあるものが入らないこと。海外の新幹線にあたる高速鉄道では一般の電車と同じ線路を使用し踏切から侵入した人や車との事故が起こっている。日本の新幹線は高架や柵で囲まれた新幹線専用の線路なので踏切はなく人や車は入れない。新幹線は開業以来衝突事故ゼロという世界でも類を見ない高い安全性を誇っている。3つめは人の力。東京ドーム8個分の広さを持つ大井車両基地を案内してもらった。検修庫では車両の点検・整備をする。打音検査はボルトに緩みがないことを音で確認する。「次の3本のボルトのうちどれが緩んでいるでしょう?」というクイズが出され正解は2。ドクターイエローは“新幹線のお医者さん”と呼ばれ線路などの異常をチェックする。いつ走るのかは非公開のためその珍しさから見ると幸せになれるといわれるレアな新幹線。1号車はドクターイエローの心臓部。電線のすり減り具合や電気の流れなどをここでチェックする。「ドクターイエローを見ることができる確率は?」というクイズがが出され正解は約10%。地震などの緊急時には乗客の安全に配慮したブレーキで速やかに停車する。飛行機は離着陸するときや上空で急流が乱れたときに機体が揺れる可能性があるのでシートベルトをしなければいけない。路線バスでは速いスピードでの走行が想定されていないことや利便性が損なわれることからシートベルトの着用は義務づけられていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
バレーボール男子日本代表メンバーが発表された。監督に就任したのは、東京五輪金メダルのフランスの名匠、L・ティリ監督。登録メンバーは去年より11人多い43人、その中心はパリ五輪の悔しさを経験した選手たち。キャプテンは石川祐希選手、他に高橋藍選手などが選出された。さらに春高バレーMVPの川野琢磨選手が代表初選出となった。

2025年4月17日放送 20:00 - 21:50 TBS
人生を変えた!天才番付SHOW(人生を変えた!天才番付SHOW)
青山学院大学・原監督が選ぶ天才ベスト10を紹介。6位:柏原竜二。無口でマスコミ嫌いだった平成の大スター。現在は文化放送のラジオ番組で解説をするなどメディアに出ることにポジティブになったという。5位:最強の双子・村山謙太、4位:文武両道の天才・川瀬宙夢。現在は整形外科医となりスポーツドクターとして現役箱根ランナーを支えている。3位:現役大学生No.1・黒田朝日[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
出場選手を紹介。千葉百音はGPファイナルで坂本花織を上回る銀メダルを獲得。先月の世界選手権でも銅メダルと、トップスケーター。千葉百音は4歳でフィギュアを始めたが、羽生結弦らを生んだ仙台市出身。去年、早稲田大学に進学。趣味は読書で、辞書も読んでいた。

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
21日(月)は60分拡大版でお届け。ゲストは早稲田大学教授の中林美恵子さんと、慶應義塾大学教授の森聡さん。「トランプ大統領就任3か月」をテーマに専門家などへの質問や意見などを募集中。

2025年4月16日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
あちこちオードリーあちこちオードリー
ゲストに野球解説里崎、糸井、鳥谷が登場。元千葉ロッテマリーンズ里崎智也は日本野球界を代表するキャッチャーだった。YouTube登録者数が80万人超えでデータを元にした解説が人気。糸井嘉男は元日ハム、オリックス、阪神の選手。何を考えているのかわらかないキャラクターで人気。解説者になった今でも大活躍。鳥谷敬はロッテと阪神で活躍。糸井とは同期で阪神のチームメイト。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.