- 出演者
- 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 里崎智也 鳥谷敬 糸井嘉男
オープニング映像。
ゲストに野球解説里崎、糸井、鳥谷が登場。元千葉ロッテマリーンズ里崎智也は日本野球界を代表するキャッチャーだった。YouTube登録者数が80万人超えでデータを元にした解説が人気。糸井嘉男は元日ハム、オリックス、阪神の選手。何を考えているのかわらかないキャラクターで人気。解説者になった今でも大活躍。鳥谷敬はロッテと阪神で活躍。糸井とは同期で阪神のチームメイト。冷静沈着な解説で人気。 若林は解説者にはその場で思った事を言う人、データをいれる人などがいるのか?という質問に里崎はチームを絞って解説する人。12球団メインでする人もいるという。またパ・リーグの情報が薄い解説者も多いと答えた。そのために交流戦でボロが出る姿を散見するという。里崎は毎日全試合をチェックしているというが、チームからが分かってくるというが要点を絞って見れるようになったという。その1日のスケジュールを公開。早朝に子供を送迎したら、前日の全試合をチェック、その後取材対応に解説。帰宅するとプロ野球のニュースを見るスケジュール。YouTube撮影は深夜に行っているがスマホに向かって1時間話していると答えた。
今日のゲストは全員大学からプロになったという。次に高校生ドラフト、大学生ドラフト指名について語り合う。体の大きさや野球スタイルで評価される高卒プロ入りの田中将大や斎藤佑樹のように大卒で経験を積んで評価される人がいるという。また里崎は甲子園にいくかどうかも大きいという。里崎はプロ野球選手になれると思っておらず、高校3年の最後の県大会では3回戦コールド負けをしていたという。しかし転機は大学2年の春に4試合連続ホームランという記録を成し遂げ急に打てるようになったという。その時は教員になろうとしていたが、スカウトなどもありプロ野球選手に。糸井はプロ野球選手になりたかったと答え、近畿大学でプロを目指したという。鳥谷は高校の時に甲子園に出場し、ピッチャーでも投げているという。内野手ではプロになれないとわかり、外野手かピッチャーと言われ、内野やりたいと思い大学に進学。そこからプロになると誓ったという。しかし当時の大学野球はきつかったという里崎は、雪降っているなかで裸でジュースを買いに行かされたこともあったという。糸井は大学野球できつかったのは買い物に行く際に先輩にセンスで買ってこいと言われたことだという。鳥谷はさらに大学野球ではレギュラーではない人ほどややこしいと答えた。
大学生かプロに入った場合、プロのレベルには驚く?について里崎はほとんどに驚いたという。また当時は簡単にプロ野球の試合もみれなかったが入ったロッテは当時弱小チームだったのでまともに知らなかったという。里崎は弱いチームに入りたいという気持ちはあったが実際は上手かったことに驚いたという。糸井は2軍の被本塁打記録を塗り替えた実績を持っていると答えプロに入った時にエグいと感じたという。また球団から野手を打診されたことがあったが選手の中ではもう一人、新庄剛志にウォーミングアップ中に野手転向をしてみればどうか?言われたと答えた。糸井は数々の球団をわたり歩いてきたが阪神だけは特別だったというがプレッシャーがすごかったという。中でも阪神ファンの女性にもヤジられることに驚いたと答えた。里崎は当時の弱かったロッテに所属していたが新聞に取り沙汰されるのが嫌だという糸井の発言に、新聞になるだけマシだと答え。自分たちが勝利しても他の負けた球団の選手が取り上げられると答えた。またロッテはまだ昭和が残っているというが、12球団で唯一ロッテだけが女性アナウンサーと結婚した人がいないという。
遠征での楽しみについて鳥谷は福岡や札幌や東京と答えたが、里崎はセ・リーグは羽根を伸ばしすぎて交流戦が弱くなると答えた。勝敗で飲み会の雰囲気は変わる?について鳥谷と糸井はあまり関係ないという。またバッティングの調子がいい時と悪い時について鳥谷は自分の感覚と実際に飛んでいる打球が一緒ならばアウトでも調子は悪くないという。しかし自分ではファールだったのに空振りになっているなどが起こると調子の悪さを感じると答えた。またネット批判への不満に里崎は分かっていない人の意見に理解していないことが丸わかりで怒りが湧いてくると答えた。また糸井は里崎が現役時代にピッチャーに対しぶつぶつ言っていたという。糸井はそうした里崎の暴言をよく聞いていたと答えた。またピッチャーと野手の関係性について鳥谷は、食事にも行かないというが、点をとったかとってないなど、酒の席になると揉めてしまうという。また乱闘について主な原因は故意のデッドボールにあるという。里崎は明らかにピッチャーが体をこちらに向けてデッドボールを投げようとしているのはすぐにわかると答えた。里崎は阪神戦でムカついてデッドボールを投げかけたことがあるとその時のエピソードを紹介した。
- キーワード
- エステバン・ジャン
引退後の進路についていつから考える?に糸井は引退してから何しようか考えていなかったという。とりあえず筋肉をつけようとしたと答えた。またボディビルダーにもなろうと考えていたと答えた。鳥谷は引退後解説者になるために、野球はほとんど感覚でやっているので、それを言語化する必要があり、本を読んだという。鳥谷は糸井の解説は文字通り感覚だと答え野球観戦しているように勝利したチームと歓喜していたという。一方でロッテの里崎は引退後についてロッテだと他の球団に比べ野球関連の地元の仕事がきにくいという。現役中は資産形成にも頑張っていたと答えた。また里崎は大谷翔平についてすごいと答え、昔と違って技術も革新化され、できることが多くなっていると答えた。また里崎は球種が増えた現在の対策にフォーク系などと系をつけるとなんでもいけてしまうと答えた。里崎は元プロ野球選手がもう一人いた時の解説の場合相手を立てる場合はキャッチャー目線で言うとと、付け足すと平和に終わるという。
あちこちオードリーの次回予告。