TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭市(千葉)」 のテレビ露出情報

食材価格の高騰が止まらない。東京・台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」を取材。1日に使う卵は300個、店長は「この冬急に上がり始めた」と話す。卵価格高騰の原因は各地で猛威を振るう鳥インフルエンザ。卵Mサイズの1キロ当たりの卸売価格は、去年1月は180円だったが先月は290円まで上昇。2022年秋から上昇した卵の卸売価格は2023年4月・5月には史上最高値の350円を記録しエッグショックと呼ばれる事態となった。当時約1771万羽が殺処分されたが、今シーズンはきのう午前の時点で全国で40例が確認され約705万羽が殺処分の対象に。今年は2年前の被害に迫る勢いとなっている。スーパーマーケットセルシオ和田町店の食品バイヤーは、1月頭から今まで右肩上がりで値上がりしていると話す。10個入りのパックが今月6日に209円だったものが昨日は239円まで値上がりしている。
そして価格の高騰は主食のコメにも。東京・渋谷区「米がおいしいおにぎり戸越屋」木本管理部長は「食材全般が上がった」と話す。コメの価格を巡っては、先週農水省が発表した新米の12月の取引価格は2006年以降で過去最高を更新した。去年夏に起きた令和の米騒動当時に店を取材した際にはおととしから2度に渡り商品を値上げしたとしていたが、去年末には3度目の値上げに至ったという。今月20日、セブンイレブンはおにぎり・弁当などの約半分37商品の値上げを発表。食材の価格高騰は野菜や果物にも及んでおり白菜も例年の2倍の価格。アキダイ関町本店・秋葉社長は、もはや天変地異ぐらいのレベルだと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
元々夏場は豚肉の価格が上がる傾向だが、東京市場の国産豚肉1キロの卸売価格はこの数ヶ月で急上昇し、今月は921円まで上がっていて、統計のある1990年以上過去最高値となっている。千葉県旭市の畜産会社によると、去年の夏の暑さで豚の体力が落ちて出産数が減っていた上、豚が夏バテしてしまって出荷数が減っているのだという。

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京の市場での国産豚肉1kgの卸売価格はこの数ヶ月で急上昇。今月は921円まで上がっていて、統計がある1990年以降で最高値となっている。国産豚肉の価格はこの数ヶ月で2割ほど上がっているという。全国有数の豚肉の産地・千葉県旭市にある道の駅では養豚場直送の豚肉が人気の商品だが、買い控えが起きることを心配している。旭市の畜産会社によると、そもそも去年の夏の暑さで[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
BUZZ NEWSランキング。9位「”ビンテージ米”おにぎり」。コンビニ大手のローソンで今週火曜日から2023年産の古米を使用したビンテージ米 塩にぎりの販売がスタートした。価格は通常の塩にぎりより22円安い税込み127円で、都内約250店舗のみで販売されている。ローソンは今後2021年差のビンテージ米を使用した弁当なども発売するとしている。一方米農家では新[…続きを読む]

2025年7月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの値下げに期待がかかるのが新米の収穫。千葉・旭市のコメ農家では去年はJAを通じてコメを販売していたが今年からはネット販売のみに切り替えた。食べチョクでも予約殺到で去年の同時期と比べおよそ455倍。コメ農家・平山さんは9月の新米が出荷されるころには3500円くらいに落ち着くと予想した。

2025年7月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
米農家のもとには新米の予約注文の希望が増加しているといい、通販サイト・食べチョクでは今年1~6月の新米の予約数は455倍まで増加しているという。去年までは地元のJAを通じて販売したものの、今年はネット販売のみに切り替えたが既に売り切れてしまっているという。去年11月ごろからネットでの注文が殺到していて、

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.