2025年10月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
密着!介護の仕事 介護する時・される時に役立つヒントいっぱい

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 豊島実季 黒沢かずこ(森三中) ジェーン・スー 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶の後、朝ドラ受けをした。

(特集)
介護のヒントいっぱい!介護のウラガワ

介護のウラガワを特集。介護職の座談会を行い、プロがチェックするポイントを紹介した。アルツハイマーの方は同じ話を何度も繰り返すため、記憶の保持時間を測り、短期記憶から認知症の進行状況を確認する。家族が気をつけることは、冷蔵庫の中。高齢の方は冷蔵庫の中身を捨てられず、認知症の方は同じ物がたくさん入っている。特に食中毒のリスクがある食べ物には注意。介護を受ける本人がいる前での発言にも気をつけてほしい。はけ口は当事者ではなく介護職にまかせてほしいとのこと。介護職に伝えた方がいいことは、夜間の行動。介護脱毛に関してはしなくてもいい。

介護のヒントいっぱい!介護のウラガワ/介護について…知りたい!言いたい!お待ちしています

介護経験のあるジェーン・スーさんは、冷凍庫を開けたらものすごい数の保冷剤が入っていたと話す。黒沢さんは、本人の前で傷つくようなことをついつい言ってしまうと話した。

キーワード
あさイチ ホームページ
介護のプロならではの備え “早め”が肝心!要介護認定

介護職が考える介護の備えを紹介。要介護認定の申請は早めが肝心。介護保険でできる住宅改修は、手すりの取り付け、段差の解消、和式を洋式に取り換え。20万円を上限に給付される。

“早め”が肝心!要介護認定 福祉用具のレンタルできます

介護経験の長い駒村アナは、福祉用具の早めのレンタルはおすすめだと話し、電動ベッドや車いすなどをレンタルしているとした。渋谷区を例に挙げると、レンタルできる用具は車椅子、手すり、歩行器、スロープ、特殊寝台、体位変換器、移動用リフト、児童排泄処理装置など様々。問い合わせはお住まいの自治体・地域包括支援センターまで。

すご腕!介護職の座談会 え、そんなことまで言っちゃうの!?

介護職の座談会の模様を紹介。ケアマネが見つからないケースもある。一般的に、行政も地域包括支援センターもケアマネを紹介してはいけないため、介護保険のルールに則り一覧表を渡すだけとなる。新規のケースは3年ほど受けられていないという声も飛び出した。ツテは使ったほうがいいそう。

すご腕!介護職の座談会 ケアマネが見つからない…/一体どうすれば?ケアマネが見つからない…

黒沢さんは、地域でまとまっているものを利用していて、周囲ではケアマネを見つけにくいという声が聞いたことがなかったら、(VTRを見て)こういった現実にびっくりしていると話した。ケアマネージャーとは、介護を受ける本人や家族の相談にのりどんな介護保険サービスを利用するか計画を立てたり、行政・サービス事業者・施設等との連絡調整を行ったりする。ケアプランがないと介護保険サービスを利用することができない。ケアマネージャーが見つからないときは、自費で介護サービスや施設のショートステイを利用、または自治体の介護保険課や地域包括支援センターと相談しながら自分でケアプランを作る。介護職の必要数は2026年には約240万人となる予想で約25万人不足。2040年には約272万人で約57万人不足。

介護のヒントいっぱい!密着!訪問介護ヘルパーの1日

介護福祉士の千田愛香さんの1日に密着。この日は訪問が4件だが、これでも少ない方なのだとか。1件目、排泄介助、口腔ケア、薬の準備、着替えの手伝い、荷物の準備、デイサービスへの送り出し、ごみ捨てに30分かかる。利用者との会話を大事にしている。会話でも体の状態を確認し、スマホで記録して責任者と情報を共有する。ポイントは、体調を素直に伝えること。千田さんの事業所はヘルパーが約30人いて、半数以上が60~70代。要介護で受けられる訪問介護は、1か月の訪問数が最大27回。食事に関して困るのは、「なんでもいい」と言われることだという。また、買い物代行で困るのは、「お釣りをとっておいて」と言われること。介護保険で掃除ができない場所は窓。

介護保険でヘルパーに… 頼めること・頼めないことは?/介護保険クイズ!訪問介護できること・できないこと/介護職の皆さんからの声 利用者本人・家族からのカスハラ/忘れないでほしい… 介護職は“お手伝い”じゃない/イメージが変わるかも?密着!特別養護老人ホーム

クイズ形式で介護保険について紹介。服のボタンが取れた場合はつけてもらえる。介護保険でできないことは、家具や家電の移動・模様替え、床のワックスがけ、ペットの世話、自転車の空気入れ、話し相手・留守番、正月・節句などの手間をかけて行う調理、生活圏外への買い物、タバコやお酒など嗜好品の買い物、庭の草むしりなど。自己負担で介護保険外のサービスを提供する事業所もある。介護職へのカスタマーハラスメントは過去1年以内にカハラを受けたと回答したケアマネージャーは37.7%。このうち利用者本人から受けた割合は44.3%、利用者の主介護者・キーパーソンから受けた割合は71.8%。介護職とつきあうときのポイントは、挨拶や感謝の言葉、ヘルパーはお手伝いではないと理解する、対等な立場を意識する。スーさんは現在、特別養護老人ホームが気になっていると話す。

イメージが変わるかも?密着!特別養護老人ホーム

千葉・旭市の特別養護老人ホームを取材。入居者は約40人。こちらの施設は全室個室。以前は全職員が集まり朝の申し送りをしていたが、全職員着用インカムのおかげで現在は入居者に目を配る時間が増えた。寝返り、呼吸、心拍数などを検出したり、寝ているか起きているかリアルタイムで分かるセンサーを導入している。食事の記録は、以前は紙で行っていたが、現在はタブレットを使用。情報を電子化したことで体調の変化に気づくようになった。

キーワード
旭市(千葉)
密着!特別養護老人ホーム 最新技術で介護の質UP!/介護のプロに聞く!施設を考えるタイミングは?/密着!特別養護老人ホーム いま、個室が主流!?

施設介護を考えるタイミングは、「1人で外出して行方不明になることが多く目が離せないなど認知症の症状が進行したら」「食事や排泄など自分のことが自分でできなくなったら」「痰の吸引など医療的ケアが必要になったら」。特別養護老人ホームの種類はユニット型と従来型で分かれ、費用も異なる。

深刻!介護職の人手不足 解消のカギは◯◯◯◯

愛知・一宮市の介護施設を取材。以前は介護職の採用が年間2人だったが、今や年間100人超えを採用している。打開策は、マッチョ採用。トレーニングをしているマッチョな人は「安心感がある」と利用者に言われることが多いそうで、7年前に会社がボディビルの事業団を作りマッチョ採用を開始し、マッチョに嬉しい福利厚生制度を整えた。マッチョ採用をSNSで押し出したところ、応募者が激増した。

キーワード
一宮市(愛知)
介護職の人手不足 打開策は…マッチョ採用/深刻!介護職の人手不足 解消のカギは?

結城康博さんは、付加価値をつけると人が集まると話した。視聴者からは、親の介護をするときに気をつけていたことはあくまでも親であるという母のプライドを傷つけないようにすることなどの声が寄せられた。

(ニュース)
JR埼京線 全線で運転見合わせ

JR東日本によると、埼京線は東京・品川区の大崎駅でポイント点検を行っている影響で、大崎駅と大宮駅の間の全線で運転を見合わせている。また、この影響で湘南新宿ラインの高崎駅と小田原駅の間と、宇都宮駅と逗子駅の間も運転を見合わせている。

キーワード
品川区(東京)埼京線大宮駅大崎駅宇都宮駅小田原駅東日本旅客鉄道湘南新宿ライン逗子駅高崎駅
大相撲ロンドン公演 千秋楽で大歓声

イギリス・ロンドンで行われた大相撲の海外公演の千秋楽を迎え、豊昇龍が大の里と横綱同士の対戦に勝って優勝し、会場は大きな歓声に包まれた。豊昇龍は「ロンドンはすばらしいところだった。機会があれば次も来たい」と話した。八角理事長は「本当にほっとしている。けが人もなく無事終えて感無量」と話す。大相撲海外公演は20年ぶりの開催で、ロンドンでは34年ぶり。来年6月にはフランス・パリで予定される。

キーワード
パリ(フランス)ロンドン(イギリス)八角信芳大の里豊昇龍
“麻薬密輸船を攻撃” 米政権 対象を拡大

トランプ政権は、コロンビアの左翼ゲリラとつながりのある麻薬密輸船を攻撃し、3人を殺害したと明らかにした。トランプ大統領はアメリカからの資金援助を打ち切るとしており、コロンビアのペトロ大統領は「あなたはコロンビアに対して無礼で無知だ。私は麻薬密売人ではない」とトランプ大統領に反論した。

キーワード
グスタボ・ペトロドナルド・ジョン・トランプピート・ヘグセス
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価
(特集)
介護について… 知りたい!言いたい!お待ちしています/介護職の賃金 全産業平均マイナス8万3千円

視聴者からのお便りを紹介。片付けに関して、なかなか進まないとの声が紹介され、スーさんも自分が導いてあげる気持ちでいたが、それが間違っていると気付いたと話す。賃金の低さについてもメッセージが多く寄せられた。介護職員の賃金は全職業と比べて低い水準のままとなっている。

キーワード
あさイチ ホームページ
ギネス認定!介護現場で役立つ 世界一のセラピーロボット

東京・世田谷区の特別養護老人ホームでは、動物型のセラピーロボットを導入している。触り方、声のかけ方で様々な反応をするため利用者に人気。世界一のセラピーロボットとしてギネスにも認定された。介護職の職業病、腰痛を予防するアシストスーツも登場している。最新の介護や福祉用具が一同に介する展示会では、全自動メイクロボットなども紹介され、メンタルケアに考えられている。

キーワード
世田谷区(東京)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.