- 出演者
- 廣瀬雄大 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 川村エミコ(たんぽぽ) 丸山礼
夏枯れ肌の対策を紹介。重要なのは、正しいクレンジングと十分な保湿。シートマスクを使うべきタイミングは、つやつや中の肌がおすすめ。
クレンジングに不安を抱える56歳・岩間広実さんは、シミ・シワ・たるみ・くすみが気になると話す。横浜市の化粧品会社の三譚秀樹さんは、摩擦による刺激を指摘する。肌の水分が減ると乾燥による小じわにつながる。
皮膚科医の慶田朋子さんは、皮膚は正しいケアをすると1か月くらいで回復すると話す。
三譚秀樹さんは、クレンジングはオイルクレンジングをおすすめする。ポイントは、ケチらないこと、こすらず顔にのせること、オイルを肌にのせていくこと。左右の頬、Tゾーン、口元、目元の順番に。続けることで肌のキメが戻る。
教わったオイルクレンジングを続けた岩間さんは、1週間ほどで同僚に肌がキレイと言われた、自分でも毎朝透明感を実感するとしている。オイルクレンジングはすすぎまでで1分ちょっとで終わる。オイル、ジェル、ミルク、ウォーター、シートを比較すると、なじみはオイルが1番、落ちはオイルとジェルが1番だった。それぞれにメリットとデメリットがある。ジェルは粘度が摩擦が起きにくい。ミルクは肌に優しい。ウォーターは洗い流し不要。シートは手軽に使える。
- キーワード
- 岩間広実
朝洗顔について街で聞いた。洗顔料を使わない人が多かったが、洗顔料研究を行う松田渉さんは、朝こそ洗顔料で顔を洗おうと話す。過酸化脂質は洗顔料なしだと89%残るが、洗顔料を使えば全く残らない。泡洗顔がおすすめ。泡の量は片手にこんもり。順番は、Tゾーン、頬・あご、全体に。
美容成分を入れるためにも洗顔は重要。洗うことを見直すだけで肌はすごく変わると慶田さんは話す。クレンジングオイルの後の洗顔は、必要ない場合も多いが表示に従う。一方、乾燥が気になって洗顔料を使いたくない声も多く寄せられた。保湿成分が入った物を使うのがおすすめ。すすぎは33度前後のぬるま湯がおすすめ。入浴のとき、クレンジング、洗顔、シャンプーの順番はNGで、クレンジング・シャンプー・洗顔の順番が理想。
墨田区の研究所を取材。シャボン玉の応用で泡ポンプから泡が出る。従来品と比べてメッシュも進化している。
泡ポンプで泡が出なくなるやりがちなことは、詰め替えのときに泡を詰めすぎること。
保湿ケアに関するクイズを出題。Q.お古あがり化粧水はいつつける?(正解:風呂の直後)。汗をかいたら顔を水で流して化粧水を。Q.シートマスクするなら…?(正解:つやつや中)。乾燥は肌荒れしている状態のため、成分が強い刺激となる場合もある。Q.時間がないとき優先すべきは?(正解:美容液)。化粧水は時間が経つと蒸発しうるおいキープできない。一方、美容液は保湿成分たっぷりのためうるおいキープできる。
スキンケアアイテムの選び方を解説。乾燥肌は化粧水・クリームの2度塗り。オイリー肌は化粧水+乳液またはジェル。混合肌は化粧水+Tゾーンは乳液、Uゾーンはクリーム。
中国国営メディアによると、先月23日に中国東部の浙江省を出発したコンテナ船が北極海の航路を通って今月13日、イギリスの港に到着した。輸送時間の大幅な短縮につながる。
- キーワード
- 浙江省(中国)
全国の気象情報を伝えた。
為替と株の値動きを伝えた。
- キーワード
- 日経平均株価
8時台に紹介した正しい肌ケアをおさらい。
高級品でなくともドラッグストアの製品をたっぷり使えば十分。この他、視聴者からの質問に答えた。
- キーワード
- あさイチ ホームページ
原宿にある化粧品専門店を取材。プチプラからデパコスまで取り扱う。店長の下野あやのさんは、タイパ重視のアイテムが増えていると話す。1品でいろいろ使える機能性の高い変わり種商品が注目度が高い。
慶田さんは「買わなくても洗い方を買えるだけ、塗り方を工夫するだけで十分お肌は変わるはず」と話し、新しい商品に買える必要はないと思うとした。シートマスクを使うタイミングは好きなときに。また、鈴木アナの紅白歌合戦の出場決定を華大が祝福した。
- キーワード
- NHK紅白歌合戦あさイチ ホームページ
北海道・北広島市の木製バット生産工場から中継。北海道は元々木製バットの材料となる木が多く、乱獲されたり海外産に押されたりしている。現在、国産のバットを復活させようという動きが出ていて、リン酸試験場が調査した結果、ダケカンバが選ばれた。こちらでは見学・試し打ちができる。
「鶏ささ身のはさみ焼き」を調理。鶏ささ身の筋を除き、切り込みを入れて開いたらラップをして棒で伸ばす。塩・こしょうを両面にふり、小麦粉を片面にまぶす。青じそ・スライスチーズ・しば漬けをのせ、はみ出さないように端を巻き込む。別のささ身には、白菜キムチ・ひきわり納豆・ごま油・焼き海苔・スライスチーズを入れて巻く。肉だねには小麦粉をしっかりつけて、溶き卵をつけて揚げ玉をまんべんなくつける。170℃の油で揚げる。あまり動かさずに2分、上下を返して2分くらい。ベビーリーフを添えて完成。
- キーワード
- しば漬け海苔鶏ささ身鶏ささ身のはさみ焼き