TVでた蔵トップ>> キーワード

「明暦の大火」 のテレビ露出情報

チコちゃんは「なぜ天ぷらに天つゆをつけるようになった?」と質問。正解は「鮮度をごまかしたかったから」。天ぷらはポルトガルから伝わったテンポーラがもと。天つゆのキッカケは明暦の大火。3日間火災が続き江戸の街の3分の2が焼失したと言われている。江戸の復興のために全国から職人が集結し、職人のおなかを簡単に満たしたのが天ぷらの屋台だった。天ぷらの屋台では市場の鮮度の低い魚を安く仕入れていた。
当時は食中毒対策で長時間&高温で揚げていた。さらに衣はやせた身を大きく見せるためにかなり厚かった。そんな天ぷらを美味しく食べるために編み出されたのが天つゆ。当時の天つゆは黒砂糖・しょうゆ・酒を混ぜたもの。当時の「極厚衣の天ぷら」を再現。衣は小麦粉と水。アナゴ・エビを竹串に差し衣をつけてごま油で長時間揚げる。黒砂糖・しょうゆ・酒を煮詰めて天つゆを作る。天ぷらはその後武士などから屋内で食べたいという要望が多くなりお座敷料理へと変わっていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国清澄白河 BEST20
清澄白河 BEST20の3位は、寺。明暦の大火では300余りもの寺が焼失したが、その一部は深川界隈に移っている。今回のエリアに32の寺ががある。瑞甕山 臨川寺は2014年に新しい本堂が完成し近代的なムードになった。深川に住んでいた松尾芭蕉が朝夕に通ったとされる場所。成等院には紀伊国屋文左衛門の碑と墓がある。紀伊国屋文左衛門は江戸にみかんを運び莫大な財を成した[…続きを読む]

2024年3月24日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
シンニッポンミステリー(シンニッポンミステリー)
立ち食いを愛しすぎる日本人の謎。イタリア出身のサラ・ピッツォは立ち飲みは理解できるが、肩を寄せあってた立ち食いする文化は納得できないという。立ち食い店が15軒以上密集する秋葉原。昭和3年から平成元年の61年間日本一の青果市場として栄えた。忙しく働く人が多かったため立ち食い店が増加した可能性がある。「そば千」は深夜2時~朝8時まで営業、タクシー運転手が多く訪れ[…続きを読む]

2024年1月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょう1月18日は明暦3年に明暦の大火が起きた日。新門辰五郎は火消しの親分肌だったが、部下は2000人とも3000人とも言われている。他の火消しとのけんがで廊に入ったが、廊の中でも火事を消して活躍した。ここで問題「火消しは「さすまた」をどう使っていた?」青:火事場泥棒を捕獲 赤:家を壊す 緑:もう一局お願い!から選択。

2023年12月6日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
謎解き!伝説のミステリー徳川家の謎がわかる12の神社仏閣SP
日本史上最大の大火事「明暦の大火」は街の6割が消失、死者は約10万人とも言われている。家綱の補佐役・保科正之は江戸を民衆のための防災都市にすると意見している。当時、火から逃げたくても隅田川を渡れなかった人がたくさんいたので、幕府は避難経路が必要だと考えた。両国橋は避難経路としても使えるように造られた。それまでは防衛上の点で隅田川には千住大橋以外架かっていなか[…続きを読む]

2023年11月18日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー(要注目 今週の「気になるニュース」)
江戸城天守閣の再建案が浮上している。366年前に消失している。江戸城の天守台は現在、皇居となっている。石積みの天守台が残るのみ。菅義偉前総理大臣が述べている。国民の大きな支持が必要だという。江戸城は、1638年、徳川三代将軍・家光時代に、国内最大の天守閣として作られた。わずか19年後に全焼した。予想される建設費用は、500億円だ。10月の訪日外国人は252万[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.