TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治大学」 のテレビ露出情報

「他人の目が気になっちゃうのはなぜ?」というクイズが出題された。岡村さんが正解した。正解は石器時代を生き抜くため。明治大学の石川幹人教授の解説。人の習性は石器時代に身につけたものが多い。人は食べるものを探して放浪する狩猟採集生活をしていた。石器時代は100人ほどで集団生活をしていてそのなかで狩りをする人・木の実を集める人・料理をする人などそれぞれ役割をこなしながら食べ物を平等に分け合い暮らしていた。この頃は自分の集団以外の人と接点がなく自分に向けられる人の目は集団のなかにいるよく知った人たちの目でした。知っている他人の目だと体調が悪いときに気付いて助けてくれるなどプラスの影響がある。逆に悪いことをしようとするとき他人の目があると集団から追い出されるマイナスの影響がある。他人の目を気にしていれば仲間と協力して石器時代を生き抜くことができた。狩猟採集生活が始まったのが250万年前。農耕を始めたのが1万年前。つまり人間の歴史の99%以上が石器時代。この長い期間で他人の目を気にすることが本能に深く刻まれた。現在は暮らし方が変わり石器時代ほど他人の目を気にしなくても生き抜いていける時代になったが石器時代の感覚が残っているからこそ自分の行動をコントロールし人と人が共存できる社会を築けているともいえます。現代社会では人柄や素性をあまり知らない人の目が私たちに向けられることが多くなった結果、周りの人が何を考えているのか想像しづらくなってしまったという。どうしたらいいかわからなくなって緊張や不安でよいパフォーマンスができなくなったりする。カフェに岡村さんのポスターを貼り他人の目が気になる席を用意してお客さんの反応をウォッチングするとポスターのない席を選んだのは8組中6組だった。お客さんは「飲みにくいよね」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
選手村を改修した東京 中央区のマンション群「晴海フラッグ」で、法人が一部の部屋を投資目的で所有するケースが相次いでいる。2690戸ある分譲マンションの3割以上の部屋で、住民票がなく、居住実態が確認できないことが、新たに明らかになった。

2024年6月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京五輪の選手村を改修した晴海フラッグ。分譲マンションは、東京都が住宅を必要とするファミリー向けに、都の所有地を開発して作った。しかし投資目的で購入されるケースが相次ぎ、3割以上の部屋で居住実態が確認できないことが明らかになった。ことし1月から入居が始まっている晴海フラッグは、土地を所有する東京都が、総事業費約540億円をかけて道路などを整備。11の民間事業[…続きを読む]

2024年6月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京・中央区の湾岸部にある晴海フラッグは都が520億円をかけて土地を整備したところにできた東京オリンピックの選手村を改修したマンション群。主にファミリー向けに17棟の分譲マンションが完成しことし1月から入居が始まっている。これまでの取材で法人が一部の部屋を投資目的で取得するケースが相次ぎ不動産仲介サイトにはすでに多数が賃貸や転売に出されていることが明らかにな[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
今日のポイントは『世界は…◯割・男女格差なぜ?』、『働き方で…1億円以上の違い?』。昨日岸田総理に提出された男女賃金格差プロジェクトチームの中間とりまとめによると、男性を100%としたとき女性の賃金は74.8%となっている。世界ではノルウェー、デンマーク、ニュージーランド等では女性は男性の9割を超え、イタリア、ドイツ、英国、フランス、米国は8割を超えている。[…続きを読む]

2024年6月5日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
明治大学では年間400講座を開催していて、人気なのは「わたしらくしReスタートコース」で女性向けのプログラムで去年リニューアルした。講師の藤野さんは長年大手企業の人材育成を担当していた。わたしらくしReスタートコースでは少人数でのグループワークを行う。専門家は「寿命が延びていることで漠然とした人生への不安が学びの原動力になっているのではないか」と話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.