TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治安田アメリカ」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から明治安田アメリカの長谷川悠貴さんが解説。長谷川さんは「24日のニューヨーク株式市場について、ハイテク株が先週から引き続き軟調に推移しており、ナスダックは一時1%以上下落しました。個別銘柄ではマイクロソフトが下落しました。先週末、AI向けのデータセンターのリース契約を解除しているとするアナリストのリポートが発表され、AI需要の減速が懸念しました。相場全体も先週末の終値を挟んで方向感のない動きです。相場が勢いに欠ける理由は、アメリカの消費者に対する不安が高まっていることが要因です。トランプ大統領による関税政策がインフレを押し上げる格好で、消費者心理を悪化させているようです。小売り大手のウォルマートの決算もリスクオフムードを強めています。決算説明会では消費者の動向や地政学リスクに警戒が示され、業績見通しも弱気なものにとどまりました。ニューヨーク連銀によればクレジットカードの延滞率は去年末時点で11.35%と13年ぶりの高水準となり、低所得者を中心に苦しい経済状況が広がっていることが示唆されています。これまで強い消費に支えられ堅調に見えていた米国経済ですが、足元では黄色信号がともっている状況で、関税などをめぐる不透明感が払拭できなければ、さらに悪化する可能性もあるとみています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(マーケット情報)
明治安田アメリカ・長谷川悠貴さんの解説。長谷川さんは「S&P500構成企業の7月から9月期の決算は、一株利益が1年前から5.0%、売上高は4.0%の増加が見込まれている。セクター別では、11セクター中で9セクターが増益、2セクターが減益の予想、中でもエヌビディアをはじめとする半導体株や大型テックなどを含む情報技術セクター、メタ、アルファベット、ネットフリック[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.