TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭和三陸津波」 のテレビ露出情報

岩手県の災害伝承碑を紹介。石碑には「此処より下に家を建てるな」と書かれている。大槌町安渡地区の津波の犠牲者は人口の1割以上の210人以上とされている。津波の到達地点には木碑が建てられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月3日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
「昭和三陸津波」から今日で91年に成るのを受け、岩手県宮古市では津波が発生した時間帯に、住民10人が参加し避難訓練が行われた。岩手県では災害時に徒歩での移動を原則としているが、すぐに安全な場所に避難できない場合に例外的に車の活用を検討しているという。今回の訓練では強い揺れにより道路にひび割れなどがあることも想定し、通常の倍ほどの時間をかけ避難場所に移動した。[…続きを読む]

2023年11月5日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
静岡県の主な津波対策、津波を防ぐ・津波に備える・津波から逃げる。まずは行政の対策を知っておくことが大事。津波は、その時一番早く高く行ける場所はどこか考えておくことが必要。他人まかせの防災では命は守れない。2003年の宮城県沖地震の際の気仙沼市民の避難の調査結果では、避難した人は1.7%だった。気仙沼市は明治三陸地震津波・昭和三陸地震津波・チリ地震津波でも犠牲[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.