TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭和基地」 のテレビ露出情報

おすすめされた推しスポット「国立極地研究所 南極・北極科学館」には、南極観測隊が実際に使用した雪上車や、南極の氷などが展示されている。入場無料で、南極や北極について楽しく学ぶことができる。3度の南極入りを経験している熊谷さんに案内してもらった。南極の氷山から採ってきた氷を直接触ることができる。南極の氷は、南極に降り積もった雪に含まれている空気が中に入っているため、白くなっている。水に入れると、氷が溶け、その空気が出てくる。昭和基地で、観測隊員が実際に使っている部屋と同じものも見学できる。南極には、組み立て式の建物を持っていき、現地で組み立てる。娯楽室などを備え、約14カ月共同生活を送る。毎年6月から7月中頃までは全く太陽が昇らない極夜となる。その期間に、フランス料理のフルコースを作って正装して食べるなどのイベントを行うという。施設には、ドーム型のオーロラシアターで、昭和基地で撮影されたオーロラの映像を見ることができる。現在は、ノルウェーで観測されたオーロラを上映している。久本はオーロラシアターを体験し、現地に行って見るのは難しいから、こうして見られて嬉しいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加する大阪・関西万博。開幕は日曜日に迫っている。会場は8つのゾーンに分かれている。きのう、報道機関向けに注目のパビリオンなどが公開された。万博のシンボル「大屋根リング」は、高さは最大で約20m、1周は約2kmで、世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。きのう初公開されたアメリカパビ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(各局出身アナウンサープライド戦)
昭和基地について村瀬先生が解説した。昭和基地の建物はミサワホームが関係している。プロでなくても建築可能で強風・低温に絶えられる構造となっている。

2025年1月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー何だコレ!?ミステリー2時間SP
1957年1月29日、南極の昭和基地が開設した。南極観測隊に不測の事態が発生し15頭のカラフト犬が南極に置き去りにされてしまった。しかし犬たちは生きていた。生きていたのはタロとジロ。しかしこの物語には解明できない謎があった。
1956年11月、南極に日本初の南極観測隊が向かった。目的は気象や生態系の調査。大量の物資を運ぶため、雪上車とは別に犬ぞりも準備され[…続きを読む]

2025年1月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
日本国内から南極へはがきを送る際の料金は?A.85円、B.660円。正解はA.85円。

2025年1月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
昭和基地について。あす1月29日は「昭和基地開設記念日」。昭和32年に南極に昭和基地が開設された日。昭和基地のけさの様子が流れた。日本とは時差が6時間ある。昭和基地は現在、2ヶ月におよぶ白夜が終わったばかりのため暗い時間がほとんどない。昭和基地でこれまでに観測された最低気温はマイナス45.3℃。一方で日本の最低気温は北海道・旭川で記録された41.0のためほと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.