TVでた蔵トップ>> キーワード

「昭和湖」 のテレビ露出情報

今回は東北の奥羽山脈にそびえる栗駒山。表掛コース登山口で案内役の塚原俊也さんと待ち合わせ。朝6時に出発。1時間余り歩き御沢に出た。沢登り用の靴はラバーソールで水の中でもある程度グリップが効くような靴になっている。この沢は「石飛八里」という愛称が付いており元々は信仰の道で修験者が修業で登っていた。はしご滝を登って一番上にたどり着いた。歩き始めて3時間、今回のルートで最大の難所である滝の脇の岩壁を登っていく。一旦沢を離れ開けた場所に出る。高さ15m、幅100mに及ぶ巨大な岩の塊は、栗駒山が噴火した際の火山灰や火山礫が堆積し固まったもの。この巨大な岩の真下に御室という修験者の修業の場がある。標高1500mの天狗平から栗駒山の北側には起伏に富んだ大自然が広がる。昭和19年に水蒸気爆発でできた湖「昭和湖」は硫黄の成分が溶け出し強い酸性を帯びている。出発して6時間、山頂にたどり着いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
ミヤギテレビ・中西アナと中継。宮城・仙台市の様子を紹介した。去年10月の栗駒山の様子を紹介。神のじゅうたんとも称される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.