TVでた蔵トップ>> キーワード

「時を運ぶ船」 のテレビ露出情報

最近、地域型の芸術祭が多く開かれている。これまでも国際芸術祭は開かれてきたが、ほとんど大都市の美術館が中心だった。地域芸術祭に共通するのは美術展の開催にとどまらず、地域再生を目的としているものが多いこと。地域独自の食・ 風土・産業に焦点をあててツアーが積極的に組まれている。「大地の芸術祭」は十日町市を軸とした合併施策として考えられたもので、過疎高齢化・若者の都市流出・農業の衰退によるコミュニティ崩壊という課題があった。そこで考えられたのが美術の持つ力。「大地の芸術祭」でアーティストが作り出してきた作品は土地に関わる方法としての美術。アーティストは土地の材料を使い、地域の人から知恵を学び、住民やサポーターの手を借りることで作品は関わった人すべての作品となる。能登半島地震で被害を受けた珠洲市でも芸術祭は行われてきた。芸術祭は異なった場所・人に対して心を寄せる交流・交換の場となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
能登半島地震からあすで5か月。被災地の人口流出が進む一方、ある取り組みをきっかけにこの地を選んだ若者たちがいた。石川県珠洲市。崩れた家は残ったまま。見通しのつかない水道の完全復旧。珠洲市正院地区、仮設住宅の集会所で開かれたイベント。地元出身の主催者をサポートする県外から移住者。北海道出身の西海一紗さん。東京で映像関連の仕事をしていたが2年前にこの地へ。きっか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.