綺麗に色づいた桜。そんな日本の風物詩に暗い影が…。戦後の復興期、全国各地に植えられたソメイヨシノの樹齢が60年〜70年と、桜の高齢化が深刻な問題となっている。そこで立ち上がったのが、KIRINの塩田梨沙さん(31歳)。塩田さんは「かなり高齢で倒木の危険がある木が多い。日本中に桜を守っていかないといけない時期になってきている」「(花見に行ったら)桜の写真はやっぱり撮ってしまう。みんなが集めた写真が桜の保全活動につながると、すごくいい」「桜の木全体が映るように写真を撮ると、AIが10〜15秒で健康状態を測ってくれる」と話し、“お花見をしながら桜を守る”ために「桜AIカメラ」を開発した。「桜AIカメラ」は枝のつき方などをAIが測定して、“とっても元気”から“気がかり”の5段階で木の健康状態を判定してくれる。さらに、その情報は全てマップ上で共有される。塩田さんは「(マップを見るだけで)この辺の桜が少し弱っているようだから、今年はそこのエリアを重点的に保全活動しようと、保全計画を立てることに使われるかなと」と話す。全国誰もが“お花見をしながら桜を守ってほしい”という塩田さんの思いが込められている。小さい頃からお花見が大好きだったという塩田さんは「これから桜を楽しむ季節になる。今年は見るだけでなく、“守るお花見”に変えていけたらいいなと思っています」と話す。塩田さんの“アスヨク”ソング・THE BOOM「風になりたい」。