TVでた蔵トップ>> キーワード

「暑熱順化」 のテレビ露出情報

熱中症予防に欠かせない暑熱順化。汗を調べると暑熱順化をしているか分かる。実験をするべく、金子貴俊を含めた20代~60代までの男女6名を集めた。日本福祉大学大学院の西村直記教授が協力する。7月の東京の環境に近い気温約33℃、湿度約70%に設定された人工気候室で実験。汗のかき方を発汗測定機を装着し汗の量を計測する。0.1ミリリットルの汗が出るまでの時間で比較。金子の場合は3分半。女性チームの若葉さんは6分半、前田さんは7分半。男性チームの川島さんは8分。高齢者チームの神倉さんは12分。重田さんは暑さを感じられず、汗がほとんど出なかった。汗腺は加齢とともに潰れたかのように萎縮し汗をかく機能が衰えてしまう。汗をかかない生活によっても汗をかく機能が衰えるが、汗腺を刺激し暑熱順化することで、汗をかく機能が再び蘇る。最も重要なのは汗の量。金子は暑熱順化されているという。同じ男性チームだった川島さんは20代の割に汗をかくのが遅く量が少ないため、暑熱順化ができていない。女性チームの若葉さんは暑熱順化ができていたが、同年代の前田さんは汗の量が少ないため暑熱順化一歩手前の状態。高齢者チームの神倉さんは汗の量がしっかりとしていて暑熱順化はできている。重田さんは暑熱順化できていないという結果。次はマイクロスコープで拡大して汗の状態をチェック。暑熱順化ができていると汗は若葉さんのように皮ふに薄く広がる状態。金子と神倉さんにも同じ状態の汗が確認できた。川島さんの汗は玉のような見た目。西村教授は「玉の汗は体温調節していない」などと指摘した。暑熱順化できていないと汗を分泌できる汗腺がまばらで玉のような見た目の汗になる。サーモカメラで表面温度を確認する。川島さんは顔全体が赤く熱がこもった状態。汗による体温調節機能の差が夏の熱中症の危険度を左右する。さらに汗に含まれている成分も違う。汗腺から汗が分泌される際、導管で体内に必要な塩分が再吸収されるが、汗腺の働きが鈍ると塩分の再吸収がうまくいかず塩分濃度の高い汗になる。海外の実験では暑熱順化の前後で汗に含まれる塩分量に差があることが報告されている。塩分濃度の高い汗をかくと、ミネラルバランスが崩し、脱水症状を引き起こす危険性がある。熱中症に詳しい日本医科大学武蔵小杉病院の医学博士・神田潤は「差が生まれるのは汗をかく習慣、食事にある」などと指摘した。暑熱順化のための汗活ポイントは3つ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
祭りの会場をサーモカメラで撮影すると人が増えるにつれて湿度が上昇している様子がみられた。伊藤さんは「人が多くなると湿度が上がって密集型の熱中症になる。熱中症は症状が遅れて出てくるので祭りの翌日に熱中症で診察に来た人もいた」などと話した。花火大会やライブなど夏のイベントの注意点としては、アルコールの摂りすぎやトイレに並びたくなくて水分補給を控えてしまうことなど[…続きを読む]

2025年6月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
“梅雨ダル” の対策法として愛知医科大学客員教授・佐藤純が考案したマッサージが「くるくる耳マッサージ」。マッサージすることで気圧センサーである内耳の血流が良くなり、自律神経の乱れを整え梅雨ダルの症状を和らげるという。質問を紹介「梅雨ダルの症状が出ていると思うと何科を受診するのですか?」、「体臭とフェロモンの臭いは別ですか?」、「毎日シャンプーしても頭皮の匂い[…続きを読む]

2025年6月21日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
街の人々の熱中症対策について、横堀教授によるとハンディーファンの風を首元に当てることは効果的。濡れている場所に風を当てると蒸散が促進され、体の熱を外に逃がす働きがある。一方で冷感シートはメントールが入っているものは冷たく感じるだけで熱が出ている訳ではなく、これだけでは熱中症の予防にはならないため注意。熱中症予防に重要なのが暑熱順化。暑熱順化は体が暑さに慣れる[…続きを読む]

2025年6月8日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
熱中症予防に重要な汗活とは。暑熱順化ができていた3人の生活習慣から汗活ポイントを学ぶ。汗をかく習慣について神倉さんは「時間がある時に1時間から1時間半歩く」、若葉さんは「ホットヨガに通っている」などとコメントした。汗活ポイント1つ目は、運動習慣。適度なスポーツや運動で汗腺を刺激し発汗する。3人とも普段から体を動かす習慣があり、暑熱順化につながっていた。運動の[…続きを読む]

2025年6月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日は全国的によく晴れ気温も上昇。茨城・水戸では最高気温30.6℃と今年一番の暑さを記録した。7月上旬並みの気温となった名古屋の消防署で行われていたのは暑熱順化トレーニング。総重量約20キロのフル装備に加え様々な機材を持って建物4階分の階段を2往復、隊員は汗びっしょりだったがこの汗が体温調節を助け熱中症予防になる。島根県松江市のこども園では今日からプール開き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.