TVでた蔵トップ>> キーワード

「友好協力相互援助条約」 のテレビ露出情報

今回の締結で新たな段階に踏み入ったロシアと北朝鮮。世界の安全保障への懸念は強まっており、第三国からの攻撃に相互支援をするというのはソビエト時代の相互関係を彷彿とさせるもので、ソビエトが崩壊して以降初となる。今回の締結では軍事協力を正当化させるもので、砲弾などの供与から、宇宙関連の技術の提供に至るまでを正当化させており、世界の安全保障への不安を一段と強める結果となった。西側諸国を含め、世界からの見る目が一段と強まると見られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
露朝首脳会談、プーチン大統領は「揺るぎない支援を高く評価しています」、金正恩総書記は「朝露関係は朝ソ時代とも比べられない最高潮を迎えています」と述べた。両国は、包括的戦略パートナーシップに署名した。北朝鮮メディアによると、一方の国が武力侵攻を受けて戦争状態となった場合、他方の国は軍事支援を行うものだとしている。1961年〜1996年・友好協力相互援助条約には[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ロシアと北朝鮮が接近するなか、韓国の一番の懸念は”有事の自動介入”。自動介入とは、北朝鮮有事の際、ロシア軍が軍事的に自動的に介入するというもの。冷戦時代の1961年には旧ソ連と北朝鮮の間に自動介入が明記された条約「友好協力相互援助条約」が締結されていた。その後1990年に旧ソ連と韓国が国交を樹立し、96年に条約の満了期限を迎え、条約延長は中断され失効された。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.