TVでた蔵トップ>> キーワード

「木曽町(長野)」 のテレビ露出情報

今回の土曜すてき旅は長野県塩尻市・木曽町を訪れる。まず訪れたのは中山道の宿場町・奈良井宿。木曽檜を使った漆器づくりで有名な町だ。この町の店に並んでいたのは、400年以上の歴史がある、木曽檜の板を曲げ漆を塗って仕上げた奈良井曲物。厳しい冬の寒さに耐える木曽檜は、木目が細かく、曲げても折れにくいという特徴があり、色々なデザインのものが作れる。木曽檜の曲物は直しをしながら長く使うことが出来るという。
更に木のぬくもりを感じたいと次に訪れたのは美術館。中は全体的に床も全て木でできていて、木のいい香りがするという。ここでは2500個もの木の玩具で遊ぶことが出来る。2年前にオープンして以来SNSで人気が広がって県内外から多くの家族連れが訪れるという。
最後は変わった木の活用をしている人のもとに訪れた。枝葉が張り出して生活の妨げになる支障木の伐採を行う千村さんは、スノーボードの選手として五輪に出場したこともあるという。引退後、いつか地元に貢献したいという思いから故郷に戻ってこの仕事を始めた。林業の担い手が減る中、管理の行き届かない林などの依頼が増えているという。この伐採した木を地元のカフェで利用している。カフェのオーナーは千村さんの奥さん。カフェで使うお皿はすべて地元の木工作家が作ったもので、気に入ればその場で購入することも出来る。元々廃棄するはずだった支障木を若手の作家に見せた所、他にない味わいがあると面白がって作ってくれたお皿もあった。穴が空いたり割れているところをわざと活かして使っているそう。このカフェを訪れるお客さんの半分は外国人で、穴の空いたお皿等をお土産として買っていくという。曲物で使う木曽檜は樹齢300年を超えるものもあるそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
蓬莱さんが全国の天気予報、積雪量を伝えた。視聴者からの雪の写真をしめし車の運転に注意と伝えた。

2025年2月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
道路の陥没による生活への影響について。2022年度の道路の陥没発生件数は全国で1万548件あり、そのうち下水道は13%。23区では218件のうち下水道は52%となっている。陥没原因の1つは老朽化とみられている。40年以上経過した水道管は年々増加。下水道は全国で約49万km整備されており、そのうち6.49%が40年以上経過した水道管。上水道では約74万kmのう[…続きを読む]

2025年1月30日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(エンディング)
長野県木曽町の中継映像とともにエンディング。

2025年1月20日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
長野県木曽町の「白川氷柱群」を紹介。幅およそ250mの氷のカーテン。来月中旬ごろまでが見頃。

2025年1月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
長野県木曽町の白川氷柱群。岩肌からしみ出た地下水が凍り、幅約250メートルの氷のカーテンを作り出している。去年は暖冬の影響で氷柱が小さかったものの、今年は冷え込みが続き、順調に成長しているという。白川氷柱群は来月中旬までが見頃だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.