TVでた蔵トップ>> キーワード

「木次線」 のテレビ露出情報

島根県雲南市を走るJR木次線。遮断器も警報機もない第4種踏切に山陰エリアではじめてゲートが設置された。JR西日本が開発した踏切ゲート-Lite。この踏切はバーを押すと速やかに踏切から出られるしくみ。事故の危険性が指摘されている第4種踏切に設置を進めている。2年前、鳥取県のJR境線で男子高校生が第4種踏切で列車にはねられ死亡。国も第4種踏切の廃止や第1種踏切への改良を勧告していたが、費用面が大きなネックとなっていた。そこでJR西日本が導入をはじめたこの踏切ゲート-Lite。設置にかかる費用が第1種に改良するよりも10分の1以下ですみ、工事もわずか2時間で完了する。去年10月から中国地方の22ヵ所で設置。安全面でも大きな効果が期待できるという。JR西日本によると第4種踏切が多い中国地方を中心に2025年度末までに約220ヵ所へ整備する予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
利用者の低迷が続くJR木次線を盛り上げようと、昨夜雲南市の加茂中駅に手作りの灯籠が並べられ、訪れた人が温かみのある明かりを楽しんだ。雲南市加茂町を中心に活動している住民団体が毎年行っているもので、ことしは50個の灯籠が並べられた。灯籠には雲南市内の保育園などに通う子どもたちや地域の住民が描いた花火やかき氷といった夏を感じさせるものや観光列車「あめつち」のイラ[…続きを読む]

2024年4月9日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
島根県・雲南市の組子細工の木工所からの中継。組子細工は凹凸のある木のパーツ同士を組み合わせて作っていて、釘などを使用せずに木のみで組み上げている。この木工所では椅子やランプシェードやインテリアなどを製造していて、特に桜の建具は国の展示会に出展する大作となっている。組子細工の基本は六角形で、長寿を願って亀の甲羅をモチーフにした事が原点となっている。組子細工はこ[…続きを読む]

2024年4月8日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
島根県雲南市を走るJR木次線。その踏切に新たに設置されたのがJR西日本が開発した踏切ゲート。導入後事故は発生していないという踏切ゲート。シンプルなしくみながら高い効果が見込めるというゲートは事故を防ぐ。切り札となるのか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.