TVでた蔵トップ>> キーワード

「末延秋恵さん」 のテレビ露出情報

大阪府河内長野市にある菊水産業。純国産のつまようじを製造している。河内長野市は、つまようじが地場産業で、最盛期は26社があったが、現在は3社のみになっている。菊水産業の社員は5人。白樺の木材を爪楊枝の長さに切って、機械で手持ち部分の溝を彫り、先端を削る。菊水産業は、昭和35年創業で、4代目社長・末延さんの祖父が設立した。黒文字で作る黒文字楊枝は、現在も手作りしている。1990年代、安い中国産が増え、国産つまようじは衰退した。末延さんは別の業界に就職したが、2011年に祖父が亡くなり、当時社長だった叔父から数年で会社を畳むと話を聞き、祖父との思い出を守りたいという思いから、菊水産業に入社した。コロナ禍で、飲食店などへの出荷が減り、売り上げは半減した。末延さんは、中国で撮影されたつまようじでボタンを押す写真をヒントに、「非接触棒」を開発した。SNSで話題になり、6000個以上を売り上げた。これをきかっけに、SNSの運用を本格的に始め、一人ひとりへの返信を心がけている。フォロワーも増えていった。末延さんが社長に就任した約1ヶ月後、周りの畑の藁焼きから火が移り、会社が火事になった。工場だけは残ったが、出荷予定の商品などが全焼した。末延さんは、会社が燃える様子を撮影し、鎮火から1時間後にSNSで報告した。火事翌日から片付けの様子などを撮影し、YouTubeにアップした。末延さんが運用する会社のXには、4万人以上のフォロワーがいて、支援物資などが届いた。フォロワーからの要望で、クラウドファンディングを行うと、1200万円もの支援があった。火事の2ヶ月後には、つまようじ製造を再開させた。末延さんは、つまようじの入れ物を小箱に変更し、溝なしの国産つまようじを考案した。溝の不良で、4分の1が廃棄されていて、資源を無駄にしないため、伝統の飾りをあえてなくした。見た目のスタイリッシュさから、SNSで話題になり、1ヶ月の注文数は3倍以上になった。末延さんは、地場産業の伝統である溝のあるつまようじも作っているが、アップデートもしていかないと地場産業は残っていかないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.大逆転家族!
斎藤は、末延秋恵さんについて、前だけを見て、今自分に何ができるかを考えている、そのエネルギーは、祖父との思い出の場所を残したいという真っ直ぐな思いから来ていると思った、つまようじのような、真っ直ぐな思いと尖ったアイデアでピンチを突破していってほしいなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.