TVでた蔵トップ>> キーワード

「李首相」 のテレビ露出情報

石破総理大臣は就任後初めての外国訪問としてラオスを訪れ、ASEAN(東南アジア諸国連合)との首脳会議に臨んだ。石破総理は冒頭で海洋進出や経済的威圧を強める中国を念頭に、地域の平和と安定の維持に向けて海洋含む安全保障分野での協力強化を進めていく考えを示した。中国の海洋進出をめぐっては、南シナ海でフィリピンなどと中国の間で領有権争いが問題になっていて、威圧的な行動を強める中国に対し反発する動きが広がっている。きのうは、フィリピンのマルコス大統領が中国を念頭に結束して対応にあたるよう加盟国に呼びかけていたことが明らかになった。ただ、中国と経済的なつながりが強い一部の加盟国との間で議長声明に盛り込む文言をめぐって意見が対立しているという。こうした中、中国とASEANの首脳会議も開かれ中国の李強首相はASEANとの間で経済協力が進展していると強調。これに続いたフィリピンのマルコス大統領は、中国を強くけん制した。ベトナムやシンガポール、タイからも南シナ海についての意見が相次ぎ、李首相は従来の立場を繰り返し主張したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
中国の全人代が開幕した。今年の経済成長率目標を5%前後とした。全人代は最高権力機関と位置づけられ共産党決めた法律や予算を決定すり場。参加するのは約3千人。全人代では習近平国家主席と李克強首相が選出されたりした。経済成長率目標は5%前後とした。リーマンショック以降は右肩下がりで去年は5.2%だった。目標の5%前後達成は難しい数字で国民向けに去年とり生活は悪くな[…続きを読む]

2024年3月5日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国・北京から中継。中国では全人代が開幕。今回の全人代の注目ポイントは低迷する経済の立て直し。李強首相は今年の経済成長率の目標を「5%前後」と去年と同じ水準に設定した一方、演説の中では「中国経済の持続的に回復する基盤はまだ盤石ではない。成長期待が相対的に低く、リスク要因が依然多くある。」と危機感をにじませた。また、経済を押し上げるために「財政政策を最大限に活[…続きを読む]

2024年3月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
前中国大使の垂秀夫氏に全人代について聞く。中国経済については、「5.2%という成長は統計がどこまで信用できるかというのはあるが比較的高い成長は一応できた。ことしの目標は5%前後で、5.2%からになるので難しいと思う。一番大きいのは不動産の問題」などとした。
今回の全人代では恒例の首相記者会見を行わないとしている。垂氏は「全人代の重要性は落ちていると言わざる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.