TVでた蔵トップ>> キーワード

「李強首相」 のテレビ露出情報

東アジアサミットでは今回の一連の会議で初めてアメリカ・中国・ロシアが同じテーブルにつくが、各国の思惑が交錯する難しい議論の場になりそう。東アジアサミットにはASEAN加盟国に加え、アメリカのハリス副大統領やロシアのラブロフ外相、中国の李強首相らが出席する。李強首相はきのう、中国が支援しまもなく運行する高速鉄道に試乗しASEANとの経済的案結びつきをアピールした。ただ南シナ海をめぐって中国がほぼ全域の領有権を集中する地図を公表したことでASEAN各国のあいだでは反発の声が上がっている。一方ASEAN重視の立場をとるアメリカはハリス副大統領が東南アジアに永続的に関与するとアピールしているが、バイデン大統領が欠席したことで不信感が広がっている。ASEAN各国の中でも米中の距離感はそれぞれで、焦点となっている南シナ海問題などをめぐり、水面下で激しいせめぎあいが続くと見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
火曜日、中国で開幕した世界経済フォーラム。主要テーマの1つが「AI」だった。米国に次ぐAI大国の中国。ことし2月、米国のオープンAI社が実写と見間違うほどの高度な生成AIの画像を発表したが、今月、中国のAT企業も同様の技術を公開。水中を泳ぐ熱帯魚にハンバーガーを頬張る少年。米国の最先端AIと同等のクオリティが話題となった。著名な投資家、ウォーレンバフェット氏[…続きを読む]

2024年6月26日放送 23:37 - 23:47 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアのプーチン大統領は先週、北朝鮮とベトナムを国賓として公式訪問した。今回はアジア戦略を強めるプーチン大統領と金正恩総書記の思惑と、国際的な波紋について考える。そこで「包括的戦略パートナーシップ条約」「北朝鮮の思惑」「キム総書記が唱える新冷戦」「プーチン大統領とアジア戦略と新冷戦」「包括的戦略パートナーシップ宣言とアジア戦略」「今後の展開は?」というテーマ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の李強首相は、遼寧省の大連で今日始まった世界経済フォーラムの夏季会合で演説し、中国のGDP=国内総生産について今年の目標として掲げている「5%前後」の成長達成に「自信を持っている」と述べた。また、欧米から過剰な生産を批判されているEV=電気自動車については「国際市場への供給を豊かにし世界のインフレ圧力を緩和することで、気候変動対策に積極的に貢献している」[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ラクソン首相は中国首相をニュージーランドに招き経済・人的交流などの分野で協力を強化する声明を発表した。中国がTPP加入に意欲を示していることについて「決められた手続きにのっとった対応が必要」と話した。

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
去年11月、クリストファー・ラクソン氏がニュージランドの首相に就任。就任後、初めて日本を訪問し、今夜、岸田総理大臣と会談し、両国の間で安全保障協力などを推進することで一致した。ニュージランドは北朝鮮の行動を監視するためにこれまで、自国の哨戒機などを日本に派遣。ロシアと北朝鮮が接近する中で、北朝鮮に対する国連安保理の制裁措置が形骸化しないためにも、監視活動を強[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.