TVでた蔵トップ>> キーワード

「李強首相」 のテレビ露出情報

ロシア・プーチン大統領は、24年ぶりの北朝鮮訪問を前にロシア極東のヤクーツクに到着。そこから直接、平壌入りするものとみられる。今回の訪問に先立ち、プーチン氏は朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」に寄稿。ウクライナ侵攻を一貫して支持する北朝鮮を高く評価したうえで幅広い分野での連携を強化すると強調。労働新聞もプーチン氏の訪朝を熱烈に歓迎すると社説に掲載した。ウクライナ侵攻をめぐり国際社会から非難されるロシアと、偵察衛星の打ち上げに失敗し、技術支援がほしい北朝鮮。両国首脳はあす会談を行い共同声明が発表される予定で、軍事面での連携がどの程度進むのかが注目される。これに対し、韓国は中国と外務国防当局の高官による外交安保対話を開催。韓国メディアはプーチン氏の北朝鮮をめぐり訪問をめぐり意見交換したと報じている。中国・李強首相、オーストラリアに言及あり。中国・季強首相は新型コロナウイルスの発生源の調査をめぐって関係が悪化していたオーストラリアを訪問中。きのうはアルバニージー首相との会談に臨み両国の関係改善をアピールしていた。会談後の共同記者会見では李強首相は中国への観光客に対しビザを免除すると表明。また、来年以降、ジャイアントパンダを2頭貸し出す方針を示した。中国とオーストラリアの企業が共同で出資しているリチウム処理工場。ここまで中国が関係改善をアピールする狙いはレアメタル。中国としては中国企業による投資への警戒感を和らげたい狙いがある。レアメタルなどの豊富な鉱物資源を持つオーストラリアとの距離をさらに縮めようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 23:37 - 23:47 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアのプーチン大統領は先週、北朝鮮とベトナムを国賓として公式訪問した。今回はアジア戦略を強めるプーチン大統領と金正恩総書記の思惑と、国際的な波紋について考える。そこで「包括的戦略パートナーシップ条約」「北朝鮮の思惑」「キム総書記が唱える新冷戦」「プーチン大統領とアジア戦略と新冷戦」「包括的戦略パートナーシップ宣言とアジア戦略」「今後の展開は?」というテーマ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の李強首相は、遼寧省の大連で今日始まった世界経済フォーラムの夏季会合で演説し、中国のGDP=国内総生産について今年の目標として掲げている「5%前後」の成長達成に「自信を持っている」と述べた。また、欧米から過剰な生産を批判されているEV=電気自動車については「国際市場への供給を豊かにし世界のインフレ圧力を緩和することで、気候変動対策に積極的に貢献している」[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ラクソン首相は中国首相をニュージーランドに招き経済・人的交流などの分野で協力を強化する声明を発表した。中国がTPP加入に意欲を示していることについて「決められた手続きにのっとった対応が必要」と話した。

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
去年11月、クリストファー・ラクソン氏がニュージランドの首相に就任。就任後、初めて日本を訪問し、今夜、岸田総理大臣と会談し、両国の間で安全保障協力などを推進することで一致した。ニュージランドは北朝鮮の行動を監視するためにこれまで、自国の哨戒機などを日本に派遣。ロシアと北朝鮮が接近する中で、北朝鮮に対する国連安保理の制裁措置が形骸化しないためにも、監視活動を強[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
リチウムなどの鉱物資源の確保を巡ってアメリカと中国が対抗する中、中国の李強首相は鉱物資源が豊富なオーストラリアの西部を視察し、経済分野での協力関係を強化する考えを示した。中国としてはオーストラリアとの関係を改善することで、オーストラリアの同盟国アメリカをけん制する狙いがあるとみられる。李首相の訪問最終日、話題の中心は重要鉱物とグリーンエネルギーだった。中国が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.