TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京ドーム」 のテレビ露出情報

今年の入社式は“おもてなし”。伊藤忠商事では、ゆずが来て「栄光の架橋」を熱唱した。日本最長の歩行者専用吊り橋として知られる三島スカイウォークを運営するフジコーの入社式では人気アクティビティ「ロングジップスライド」に乗り、社会人としての一歩を踏み出した。三重・尾鷲市の入庁式。加藤千速市長から新入職員に贈られたのは期待と歓迎の意味を込めて成長するにつれて呼び名が変わる出世魚のブリ。新入職員11人で切り分けて持ち帰ったという。宮崎県にある大型リゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を運営するフェニックスリゾートの入社式では新入社員の家族を交えた食事会を開催。職場への理解を深めてもらい、人材定着につなげたいという狙いがあるという。加谷珪一は今、企業の人事は親御さんをターゲットにしているなどと話した。キユーピーの入社式では新入社員がマヨネーズを手作りしたという。ファンケルでは入社2年目~5年目の先輩社員が希望した新入社員約100人に好感度アップメイクを施した。バンダイナムコグループは全国のコンビニなどで販売しているキャラクターグッズなどが当たる「一番くじ」を準備した。出光興産は「親と一緒に成長を見守りたい」という思いで、入社式の様子などを新入社員の家族や出身高校などに向けてライブ配信をした。長田麻衣は今は売り手市場で学生たちの期待感は薄い。加谷珪一はすぐに辞められると困るので頃合いをみて普通の対応になるのではないかとしている。長田麻衣は転職が前提で入社している子たちも多いと話した。
過去の入社式を紹介。高度経済成長期の1960年、新入社員の姿は少し大人びた印象。1970年代はマンモス入社式。1980年代は聖子ちゃんカットの新入社員の姿が多く見られた。1989年には人材確保のため、新入社員に300万円の新車をプレゼントする企業もあったという。加谷珪一はバブル期は異常で、少しタガが外れたイベントもいっぱいあったなどと話した。原晋は平成元年に中国電力に入社した。内定式前後はホテルに缶詰めにされて、豪華なランチやディナーを食べた。某証券会社は入社して2か月しか経っていないのに100万円のボーナスを貰っていたなどと話した。1990年に行われていたのはディスコパーティー形式の入社式。社長がレーシングカーで登場するなど、バブルを感じる豪華な演出も。高島屋の入社式では先輩社員がファッションショーを行い、新入社員たちを魅了した。三越は東京ドームを貸し切り、入社式と社員運動会を同時に開催。新入社員が先輩との仲を深めるきっかけにもなった。加谷珪一はバブル期は各企業、自分たちがいかに儲かっていて成長している企業であるかをアピールするために豪華な入社式を行っていたとコメント。“おもてなし入社式”の背景には近年の離職率の高さ、売り手市場がある。就職後3年以内の離職率は高卒・大卒ともに右肩上がりで、30%以上の人が3年位内に離職している。今年度入社の新入社員の就職活動の特徴を紹介。少子高齢化・人手不足を背景に企業の採用意欲が高まる中、2025年2月1日時点の就職内定状況は92.6%。1999年度の調査開始以降、同時期の過去最高値を記録している。また、大卒の初任給もアップしている。ドリーム・アーツは大企業向けのクラウドサービスを開発・販売するIT企業、社員数は275人。去年から初任給を44%もアップした。これまでの初任給は月給25万円(年収350万円)だったが、去年の初任給は月給36万円(年収504万円)。この初任給は東京だけでなく、広島・沖縄の新卒社員一律で引き上げたという。また、既存社員の給与も以前から段階的にアップしているという。ドリーム・アーツの馬本高志執行役員はよりインパクトを残す意味でも一律で504万円まで引き上げることによって、我々を知ってもらうことが重要だと話した。実際に会社の認知度がアップし、応募数が3倍になったという。今年の新入社員は11人。新入社員は初任給は自分が成長していきたいという気持ちのモチベーションになるなどとコメント。長田麻衣は学生と話をしていても、転職するにはどこの会社に最初に入社したら次の転職に有利かという相談も多い。半数くらいが転職を視野に入れて入社しているなどと話した。
住所: 東京都文京区後楽1-3-61
URL: http://www.tokyo-dome.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!大自然はミステリーSP
トルコのカッパドキアは火山灰や溶岩層が長い年月をかけて侵食されてできた。世界遺産であり、多くの人たちが住んでいる。1963年、地元住民が自宅を改装中、地下室の壁を壊してると空洞が現れ、細い通路が地下85mまで通じていた。その先に広い空間が現れ、礼拝堂や家畜小屋、食料貯蔵庫など生活に必要なあらゆる施設が備わっていた。その広さは東京ドーム約85個分。これは世界最[…続きを読む]

2025年7月14日放送 19:00 - 20:55 TBS
CDTVライブ!ライブ!(CDTVライブ!ライブ!)
CLASS SEVENは滝沢秀明が代表を務めるTOBE所属。東京ドームでデビューを知らされた。

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
東京サマーランドから中継。あいにくの天気だが、屋内でも楽しめるプールがある。アドベンチャードームはテニスコート36面分の広さがある。Tikiスライドは高さ約8m、傾斜30度の直線を駆け下りるウォータースライダー。かなりスピードが早く、落ちる時の浮遊感がすごいとのこと。コバルトビーチは水深が最大1.4mの遠浅のプールで人工の波も楽しめる。今月5日から屋外プール[…続きを読む]

2025年7月13日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
坂上忍の勝たせてあげたいTV坂上忍の第2の人生 劇的チェンジSP
日本競輪選手養成所は17歳以上で年齢制限はなし、年1回行われる試験に合格で入所が可能。男子71人・女子21人で5月から10か月間全寮制の生活を行う。スマートフォンの使用は限られた時間のみで外部との電話は公衆電話。男女の会話はあいさつ程度。メニューは日替わりで毎日3食。食費・施設利用料・衣服代など1年間で約160万円で、賞金で返済できる。

2025年7月13日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
JR山手線スペシャル山手編、次は鉄道駅ではありがちな品川区にあるのに目黒の目黒駅。イチオシは国立科学博物館 附属自然教育園、目黒駅から徒歩9分とは思えない東京ドーム4個分の自然が残っている。江戸時代には高松藩松平家の薬草園だったが1949年国の天然記念物に指定されると一般公開されるようになった。江戸時代に管理していたのは平賀源内で高松からもちこんだ植物が何種[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.