TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京ドーム」 のテレビ露出情報

ラジオスタジオに来るたびに疲れが取れるという若林。ラジオ出演で疲れたことは一度もない。ラジオのレギュラー放送開始が09年。本番前に番組のスタッフと話している時間が支えになったという。番組の人気の要因について「テレビよりも第三者の意図が入らず、ことばの純度が高い」と推察。当初は「20年続けたい」と冗談交じりに話していたが、それが現実的になってきたことを「予想外」とした
「オードリーのオールナイトニッポン」の放送開始15年の節目、東京ドームでイベントを開催。きっかけは東京ドーム側の社員に学生時代からの番組ファンがいたこと。若林には「ドームでラジオをやった」というボケがほしかったとの思惑も。リスナーを「週1で会う友達」とし、「真正面から内輪をやる」との覚悟で臨んだことを明かした。ライブに向けた体力づくりとしてフードデリバリー配達員を経験。金曜の夜には自棄食いする人が多かったという。イベントでは「テレビは難しい ラジオは居心地がいい」「居心地がいい場所がひとつでもあると生きていける」など発言。20代の頃は居心地がいい場所が1つもなかったという。
亡くなった父について。生まれは東京都中央区だが、父も自分も大の阪神ファン。子供の頃から父親と野球を見に行くのが一大イベントで、一緒に東京ドームにも行っていた。この経緯から、東京ドーム公演では楽屋に父の遺影を持っていった。生前はシャイで大事なことを口にしない性格だった。晩年の体調が悪い中でも友達と遊んでいるのを見て、「人生で残るカードは数枚しかない」と感じたという。
相方・春日とコンビを組んで25年。「すごいと思ったことは一度もない それがすごいと思う」など話した。ユニットコンビを組んだことがある山里亮太(南海キャンディーズ)について「天才」としたうえ、相方にはそう感じたことが一度もないことを明かした。昔は漫才でのダメ出しなどしていたが、今は「あいつがやりやすいように」との方針でネタを作るようにしている。ラジオ以外で2人で会話することはほとんどない。ラジオでのネタをとっておくため、別の番組で共演する時は楽屋を別にしている。
現代のお笑い界について。かつては漫才が今ほど身近ではなかったといい、「データの量とそれをもとに練り上げた形跡が見える」「それに伴って先鋭化している」と指摘。今のオードリーの強みとして、「おじさんであることがキャラになってきた」「積み重ねるというよりは積み減らしていく作業」などコメント。目指すのは中高時代の感性。40代になって以降、「若手と時代性で競っても勝ち目がない」と思うようになった。
歳を重ね、自分が思っていることをそのまま出して伝えるようになった若林。それまでは若手の感性についていこうとしたり、人からの指摘に納得できないまま従うなどしていた。この経験から「なるべく自分の今の周波数に近いほうがウケる」という成功体験を得られたという。「合うこと・合わないことのデータがこの15年でそろってきた」とコメント。
話題は「ありのままでいる難しさ」について。「SNSが盛り上がりその圧力が強くなった」とし、「全部ありのままでは生きられない」「1個だけでも居場所があるとだいぶ変わってくる」「その1個を見つけるのが難しい時代」などコメント。今後の目標について聞かれると、「スター性がある春日に世界で活躍してほしい」「拡大していくというのではなく むしろ縮小していこうという気持ちのほうが強い」とした。最終的に目指すのは物書き。文章を書いても漫才で喋っていても、役を演じたりしようとするとウケがとれないという。「自分をアップデートするつもりはない」「同世代やおじさんたちに届けていきたい」とコメント。
住所: 東京都文京区後楽1-3-61
URL: http://www.tokyo-dome.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 16:00 - 17:00 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会歴史的なお宝が埋まってる!?
鳥取砂丘は年間100万人以上の観光客が訪れる鳥取県を代表する観光地。富栄ドラムがお宝を探す。砂漠は年間降水量が極端に少ない乾燥地で降水量よりも蒸発量が多い地域と言われている。砂丘は風によって運ばれた砂が積み重なってできた丘のことで特に海辺などに形成されると言われている。鳥取砂丘は中国地方の山々から河川を通じて海岸に運ばれ浜に打ち上げられた砂が季節風によって内[…続きを読む]

2025年10月25日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?にほんもの学校
津軽地方にある日本で唯一の専門機関「りんご研究所」。広大な敷地で新種の開発や栽培方法の研究などを行っている。施設の1つでは、3つの栽培方法のメリット・デメリットなどを考え農家に提案している。さらに研究所内には樹齢125年の木もある。りんごは病気や無視の防除が難しいという。施設内には「害虫飼育室」という部屋もある。今一番の天敵は「モモシンクイガ」という虫だとい[…続きを読む]

2025年10月25日放送 2:34 - 3:29 日本テレビ
夜バゲット夜バゲット
『Ado DOME TOUR 2025「よだか」』の告知。11月11日・12日は東京ドームにて、22日・23日は京セラドーム大阪にて開催。

2025年10月25日放送 1:46 - 3:00 NHK総合
インタビュー ここから(オープニング)
25年9月23日放送分を未公開トークとともにお届け。その人に縁ある場所でインタビューを行う番組。今回はオードリー若林、舞台はニッポン放送のスタジオ。若林は漫才、テレビ、エッセイなど様々な活躍。中でもホームとしているのは、16年以上放送が続いている人気深夜ラジオ番組。東京ドームで番組イベントを開催し、チケット販売数でコメディ史上最多記録を更新。

2025年10月24日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード取り憑かれたカズレーザー
カズレーザーが航空自衛隊小松基地で、エースパイロット集団であるアグレッサー部隊を取材する。小松基地の敷地内には、退役した航空機や練習機もある。アグレッサー部隊の広報班長である、白崎1尉にインタビュー。アグレッサー部隊の本部を取材。本部では情報漏洩を防ぐため、隊員らもスマホを預けている。アグレッサー部隊の教導隊長である、名切元2佐にインタビュー。
航空自衛隊[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.