TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京レインボープライド」 のテレビ露出情報

東急歌舞伎町タワーに性別を問わないジェンダーレストイレと言う名前のトイレが設置されていたが、批判を受けてなくなった。ジェンダーレスの個室が8つ、女性の個室が2つ、男性の個室が2つ、多目的トイレが1つある設計だった。運用直後から「ひとりで並ぶのが怖い」「男性の前で化粧直ししにくい」「女性が不便で肩身の狭い思いをする」などの批判の声が寄せられた。東急は警備員巡回や防犯カメラなどの対策を行ってきた。さらに不安の声を受け女性用個室を増やしたり仕切りを設置するなどした。改修工事に踏み切り、きょう男女別のトイレとして使われることになった。渋谷区に設置されたトイレでも男性用トイレと共用トイレがあるが女性専用トイレがなく、疑問や不安視する声があがった。金沢大学の岩本准教授は今回の事態について、東急歌舞伎町タワーの場合は飲食店が集中しているという場所ならではの「行列ができやすい」などの特徴があり失敗した要因の一つではないかとしている。大事なのは選べることで案内などでわかりやすくしたほうが良いと指摘した。国際的には性別を問わず使えるトイレはオールジェンダートイレ、ユニセックストイレとして浸透しており、北欧ではオールジェンダーが基本の国もある。東京レインボープライドの杉山さんは「女性からの不安の声は性暴力被害の対策が不十分だから生まれるもの」「『誰でもトイレ』が一定数配置されることが望ましい」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京・渋谷で開催したプライドパレードでは性的マイノリティー当事者や支援者など約1万5000人が参加した。プライドパレードは性的マイノリティーの存在を広め、差別・偏見のない社会を目指して1994年に初めて実施された。性的マイノリティーの人をめぐっては同性カップルを結婚に相当する関係とみなし、証明書など交付するパートナーシップ制度導入が各地自治体で進められ、去年[…続きを読む]

2024年4月21日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東京・渋谷で開催したプライドパレードでは性的マイノリティー当事者や支援者など約1万5000人が参加した。プライドパレードは性的マイノリティーの存在を広め、差別・偏見のない社会を目指して1994年に初めて実施された。性的マイノリティーの人をめぐっては同性カップルを結婚に相当する関係とみなし、証明書など交付するパートナーシップ制度導入が各地自治体で進められ、去年[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.