TVでた蔵トップ>> キーワード

「東大」 のテレビ露出情報

備蓄米放出決定後もコメの価格高騰が続いていることについて、元農水大臣の山田は、備蓄米の量が少なすぎる、業者は投機のために放出を待っているなどと話した。米利休は、東京大学卒業後、山形県で祖父から田んぼを受け継ぎ、去年からコメ農家の道へ。廃業寸前のコメ農家を建て直し、SNSで農業にかける思いや取り組みを発信している。米利休は、備蓄米21万トンを放出したところで、量が少ないから市場に影響はないなどと話した。東国原は、コメの消費量は全国で1ヶ月あたり45万トンほど、値段は若干下がるかもしれないが、おととしぐらいの水準までは下がらないのではないかなどと話した。また、東国原は、2024年のコメの生産量は前年と比べ18万トン増えたとされているが、JAが取り扱っている流通量では、21万トンが減少したとされている、農水省は流通を把握しきれていないなどと話した。大竹は、備蓄米放出から店頭販売までタイムラグがありすぎる、初動が遅れたと言える、2020年に、国際情勢などの影響で小麦が値上がりしたことで、コメの需要が増えた、南海トラフの噂もあり、コメの備蓄が家庭でさらに進んだ、政府はこの時点でコメについて考えなければいけなかったなどと話した。東国原は、農水省が備蓄放出を渋ったのは、政府の減反政策が間違っていたことが国民に気づかれるからだなどと話した。米利休は、生産を増やそうとしても、種子が足りていないなどとし、自身は、現在8ヘクタールとコメを生産するには小さい規模でやっているが、周囲では高齢を理由にやめる農家も多く、そうしたところから田んぼを借りて規模を拡大していきたいなどとした。農協について、米利休は、地域ごとに農協の特色は違う、地元の農協は、農家に対して手厚い、農協の手数料は3~5%で、農協による搾取は基本的にないものだと思っているなどと話した。大竹は、地方は農協から飼料や耕運機などを購入し、借金漬けにもなっていると聞く、農協がネックになっているのではないかなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党総裁選有力候補のひとり・小林鷹之氏は、経済安全保障担当大臣などを務めてきた。東大時代はボート部に所属。前回の総裁選前には、趣味である神輿を担いでいた。マラソンも趣味で、自己ベストは3時間50分。ことし8月には、体力には自信があるが、今回の参院選での移動は結構きつかったなどと話していた。

2025年9月9日放送 20:00 - 22:54 日本テレビ
第45回高校生クイズ高校生クイズ 日本列島縦断の大冒険
1回戦の舞台は大阪・関西万博の大屋根リング。ここで「大屋根リング サバイバルシャトルラン」が行われる。今年のテーマは日本の魅力を再発見。1回戦は2ラウンド制となる。問題「世界遺産の数が多いのは?」A日本、Bギリシャ。正解はA日本。大屋根リングの半分、約1kmをチーム全員で走りながらクイズに答えていく。不正解だとその場で脱落する。世界遺産はギリシャが20件、日[…続きを読む]

2025年9月7日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル1兆円を託された男~半導体ニッポン復活への闘い~
小池さんはASMLのクリストフ・フーケCEOを訪ねた。フーケCEOは、小池さんは日本に先端半導体をもたらすという夢をもって世界を回っていた、そんなことはできるわけがないとみんな笑みを浮かべていたが夢は実現しつつある、小池さんの強い意志のたまものだと話した。ASMLはさらに微細な回路を描くことができる次世代型EUV露光装置の開発を進めている。小池さんはベルギー[…続きを読む]

2025年9月6日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
今回は中学受験を考えている小学生の子どもを持つ末武アナウンサー、青稜中学校・高等学校の青田校長、駒込中学校の吉田教頭、京華中学の西村教頭、声の教育社の後藤さんが参加。3校の進学実績上昇の秘密に迫る。青稜のキーワードは7時間授業。青田校長は、文科省が基準とする数値よりも五教科を手厚くすることができる、50分を45分に短縮させることで集中しやすくなる、余白の時間[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
山口・周南市でクマが車と衝突した。
瀬戸内海でイルカの群れが目撃された。専門家によるとエサを求めて瀬戸内海に来ることもあるという。
八ッ場ダム近くに設置されたカメラをスズメが攻撃する姿がとらえられた。専門家によるとカメラレンズに映った自分の姿に飛び掛かって追い払う行動をしているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.