TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

解説委員・相澤祐子の解説。あさって3月8日は国連で提唱されて今年で50年の節目を迎える「国際女性デー」。今、多様な視点を経営に反映させるために女性管理職を増やそうとロり組む企業は多い。女性だけでなく、男性も含めて多くの人にとっての働きやすさを考えるよう求める動きが出てきている。働く女性と女性管理職の割合を紹介(各国比)。日本は女性管理職が少ない。政府は2020年代の可能なかぎり早期に指導的地位に占める女性の割合が30%程度となるよう目指して取り組みを進めるとしているが、進んでいない。管理職として転職した女性の数が2023年はこの10年で最も多くなった(2万9800人)。転職を経て初めて管理職についた女性は半分近くを占めた(1万3800人、厚生労働省「雇用動向調査」離職後1年以内の転職)。女性管理職を増やすためにカギとなるのが人事評価の仕組み。東京大学などの研究チームが行った研究を紹介。東京大学・山口慎太郎教授は「よい人材を採るためにも労働時間に依存した評価や昇進の制度を変えていく必要がある」「子育てでも介護でも、それぞれの人の事情に合わせた働き方を尊重する仕組みが今、求められている」と話している。具体的にはジョブ型や役職を社内で公募する仕組みを作るなど。政府の取り組みについて。女性管理職比率の公表義務化(従業員数101人以上の企業を対象、法改正案を今国会に提出予定)。地域企業などに改革を促す自治体支援。国際女性デーキャンペーン「#これが私だから」を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(TVコーナー)
TBSつぶやかれた番組ランキング(ついラン調べ)。日曜劇場 ザ・ロイヤルファミリーでは、目黒蓮さんの役柄があきらかになった。
10 巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会。ロストボールは高く売れるのか。2444球を拾った。42350円になった。1349件。
9 坂上&指原のつぶれない店SP。1620件。
8 火曜ドラマ 「じゃあ、あんたが作ってみろよ[…続きを読む]

2025年11月8日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラスうっかりファミリー
サンマは今年10月頃に豊漁で去年より2~3割安くなっているという。美味しいサンマは太い方とのこと。美味しいサンマは顔のすぐ後ろの部分が膨らんでいるか。顔の後ろが膨れていない物は栄養も脂も少なく味が淡白。口先は黄色いほど新鮮で美味しい。塩をかけるタイミングは焼く15分前とのこと。塩には生臭さを取る効果もある。サンマはグリルの端で焼くのが正解。グリルの機種による[…続きを読む]

2025年11月7日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
ニノさん秋の知育バトル祭り
解明するテーマは「月まではしごで登る時にかかる時間」or「ギネス世界記録に認定されている穴掘り機で沖縄からブラジルまで貫通させるのにかかる時間」のどちらが早いか。人類が月に初めて降り立ったのは1969年アポロ11号。このアポロ計画以来、お金の問題で人は月へと足を踏み入れていない。しかし近年、世界で月を目指す計画が活発になっている。2024年中国の無人月探査機[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 春日
今日は春日。赤門で知られる東京大学の旧加賀屋敷御守殿門は実は正門ではなく、そこから徒歩3分の本郷正門が正門となっている。設計は建築家の伊東忠太。門前に広がる本郷から春日までの一帯は、樋口一葉などの多くの文人が暮らした情緒が今に残るエリア。

2025年11月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
けさ知っておきたいNEWS検定、今月はポイントが2倍。今年の小学1年生の男子の将来就きたい職業1位は警察官だが今、なり手不足に悩まされている。読売新聞の報道では警察官採用試験受験者数は2010年度に比べ10万人ほど減少、理由は「休みがなさそう」「上司が厳しそう」との負のイメージから減っているとされているが1万人採用なので3倍以上の倍率にはなっている。2040[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.