東京大学・鳥海不二夫教授は「ソーシャルメディア上で露出が重要なキーになってくる。(SNSは選挙に)大きく関係してくる」「去年の兵庫県知事選においてはソーシャルメディア等ネット上の情報を参考にしたという方が多かったと調査結果が出ている。かなりの方がネット上の情報を参考に投票先を決めていた」と述べ、「(メリットは)テレビ・新聞だと情報量に限りがある。SNSでは多くの方がいろんな情報を流しているので従来より多くの情報を得ることができる」「(デメリットは)情報がどのくらい正しいのか、自分自身できちんと調べないといけない」「(切り抜き動画は)情報を得るうえでは有用だが、元々の情報から乖離してしまう可能性はある」と解説した。鳥海は「全てAIがアルゴリズムで推薦している動画を見ている。今の情報空間を正しく理解し情報をどう扱っていくのか考えることが非常に重要」と説明した。