TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都公園協会」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ!梅雨時の花散歩」。花の専門家の金子三保子さんが案内する。東京都文京区にある小石川後楽園を訪れる。現存する江戸時代最古の大名庭園で、この時期はハナショウブを目当てに訪れる人も多い。国の文化財にも指定され、徳川光圀によって管理されていたという。すぐ隣にある東京ドームの約1.5倍の広さを誇る庭園内には唐門や、円月橋、白糸の滝など見どころが満載で、新緑を感じながら蓮などを楽しむことが出来る。ハナショウブは約700株にわたって群生している。
続いて、東京・杉並区にある善福寺公園を訪れる。武蔵野三大遊水地の1つ、善福寺池が広がる動植物豊かな自然公園。日本野鳥の会東京会員の八木利子さんに話を聞くと、ここ善福寺公園は日本野鳥の会発祥の公園。いまはサンコウチョウ、キビタキ、カワセミなどがこの地を訪れているという。東京都公園協会と地域ボランティアが共同で育てている花壇もある。
善福寺公園から車で5分程度の場所にある「cotito ハナトオカシト」を訪れる。店を営む前山真吾さん夫婦に話を聞くと、エディブルフラワーを使用した「お花とホワイトチョコのサブレ」などを販売している。
次は、中央線をはさんで善福寺公園の反対側にある神代植物公園へ。敷地面積は東京ドーム10個分以上で、400種類5200株を誇る日本有数のばら園が有名。約1300種類の熱帯亜熱帯などの植物が育つ大温室も人気。ショクダイオオコンニャクが2021年に開花したことで話題を集めた。宿根草のサンジャクバーベナ、アジサイ、ガクアジサイなどの紹介。宿根草は1度植えると毎年開花を繰り返す多年草の一種。又見頃を迎えているアジサイは土はpHで色が変わる性質を持つ。
住所: 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア9・10F
URL: http://www.tokyo-park.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
きのう4月上旬並みの17.4℃まで気温が上昇した東京都心。上野公園では開花宣言の前にも関わらず一足早くソメイヨシノが咲いていた。最新の予想で東京都心の開花予想日は24日となっている。現在、上野公園ではうえの桜フェスタ2025が開催されている。こうした中、お花見をアシスタントする新サービス「ウェザーニュース「お天気エージェント」」が登場。生成AIを活用して桜の[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
東京・小石川後楽園で撮影されたフクジュソウを紹介。例年より1週間ほど開花に遅れ、来週ごろに見ごろを迎えるとのこと。続いて、今夜の天気予報を伝えた。

2024年10月5日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2歴史ある日本経済の中心的な街 茅場町周辺を君に幸あれ散歩
オフィス街の公園の前を通る。ござを貸し出しているという。坂本町公園は、明治22年に東京で最初の市街地小公園として開園したという。芝生でリラックスしてほしいので地元の畳屋さんが提供したござ。

2024年8月23日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス」は東京都公園協会が運営している図書館。緑に関する本や資料を多く集め都立の庭園・公園の詳しい情報がわかる。都内のほとんどの公園整備に携わった長岡安平が描いた芝公園のもみじ谷のデザイン画も保存。東京都公園協会は戦争で焼失した都内の緑を復興するために創られた。約17万点の本や資料を所蔵している。

2024年6月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!何にお金使っ(得)?
週末なるべくお得に楽しむ方法を調査。東京都の名勝に指定されている「清澄庭園」。今の時期は花しょうぶが楽しめる。東京都公園協会、国営昭和記念公園などのなかおすすめは、渋谷の入館料100円の植物園が大人気だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.