TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都写真美術館」 のテレビ露出情報

古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」は、ツタンカーメンのお墓に収められていていた副葬品約130点のスーパーレプリカを間近で見ることができる。さらに夜は暗い館内をランタン片手に謎解きしながら探索するナイトミュージアムが開催中。
東京都美術館で開催中の「つくるよろこび 生きるためのDIY」は、現代作家や建築家の制作手法を使って自分たちの手で作品づくりに挑戦できる体験型展覧会。さらにここを含む都内4つの美術館で毎週金曜日午後5時以降に「サマーナイトミュージアム2025」を開催中。観覧料も学生は無料、一般客は割引になる。
NTTインターコミュニケーション・センターでは、科学技術と芸術文化が融合した約15点の作品を体験出来る。少しずつ違う自分の顔の中から正解を選ぶ展示や、砂浜にいるような感覚になる作品など館内すべて無料で体験出来る。中でも一番目を引く作品が「見えない道、つねにすでに」。過去の自分スクリーンに映ることで時空を超えた体験が出来る。さらに自分の場所を自動で認識してくれるAR Audio Guideを身につければ、作品に連動した音などが聞こえる。「はこふぃぐめんと」は、実際に売られている製品の箱の中が四季を表現したミニチュアになっている。隣の部屋にはこのミニチュアを拡大して背景にした撮影スタジオがあり、撮った写真はプリントして持ち帰れる。「マイン・マインド」は、テーブルの前に座るとリアルタイムで映像が合成され自分が画面に映し出される。みんなと協力しながら洞窟を脱出するゲーム。オーディオガイドを付けている人だけ他のプレイヤーの心の声が聞け、ゲームの進み方により登場人物の行動などが変化する。
立川市のPLAY! MUSEUMで開催中の「大どろぼうの家」は、ある大どろぼうの家に来場者が忍び込む設定の展覧会。絵本作家のヨシタケシンスケの新作原画が並ぶ廊下や、泥棒が大量に盗んだことでこの世から消えたかもしれない今では懐かしいものが並ぶ蔵など8つの間取りで構成されている。中でも人気なのが赤外線をくぐり抜けるトレーニングジム。ゴールすると大泥棒と秘密の会話が出来る。
住所: 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
URL: http://www.syabi.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
終戦の日の8月15日、天皇皇后両陛下は全国戦没者追悼式に出席。戦没者の遺族など4500人が全国から参列。両陛下は正午の時報で黙祷され、戦後80年の節目に平和への思いを新たにされた。
7月11日、秋篠宮ご夫妻は佳子さま・悠仁さまと共に都内で行われた原爆写真展へ。会場では、市民や報道カメラマンが記録した写真160点が公開されている。秋篠宮さまは「こういったこと[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
広島と長崎に原爆が投下されて80年、当時の写真は戦争の記憶が薄らいだ今でも人の心を揺さぶっている。2025年6月、広島市で出会ったのはがれきの下で孤児となり、数奇な運命を辿ったひとりの男性だった。この日高校生たちに被爆体験を語っていた友田典弘さんは当時爆心地からわずか460mのところにある小学校におり、地下室にいたことで生き延びた3人の児童のうちのひとりとな[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(戦後80年 惨状伝える写真撮影したカメラマン)
広島原爆投下から明日で80年。東京都写真美術館では原爆被害を伝える写真展が開催されている。1945年8月6日、広島に原爆が投下された。1発の爆弾が半径2km以内の市街地を焼き尽くした。その年に約14万人が死亡したとされている。中国新聞社は爆心地から約900mの場所にあり、社員の3分の1にあたる114人が犠牲になった。

2025年7月27日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
秋篠宮ご一家は東京都写真美術館で原爆被害を記録した写真展をご覧になった。原爆投下後の数時間後に撮影された写真は被爆し焼け出された市民の姿をとらえていた。
秋篠宮さまは名誉総裁を務める日本水大賞の表彰式に出席された。大賞は群馬県立吾妻中央高校環境工学研究部。

2025年7月12日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま、悠仁さまは戦後80年にあたり、東京都写真美術館で開催されている「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」を視察された。秋篠宮さまはこういったことは二度とあってはならない、佳子さまは写っている人たちの苦しみと撮影者の葛藤が伝わってきたなどと話されたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.