TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都慰霊堂」 のテレビ露出情報

関東大震災から100年。1日、慰霊式典が行われた。9月1日の防災の日が関東大震災に由来することを知らない人が49%に達するなど、その記憶は年々薄れつつある。1923年9月1日に発生。死者・行方不明者10万5000人に達した関東大震災。地震の規模は、マグニチュード7.9と推定されてきた。当時東京などの地震計が破損し記録が少なかったことから、この数字は疑問視されていた。名古屋大学の武村特任教授は、日本各地に残る地震の波形記録などを分析し、今回新たにマグニチュードを算出。その値は、マグニチュード8.1±0.2。大都市を襲った直下型地震としては、1995年の阪神・淡路大震災があるが、マグニチュード8.1とした場合、地震のエネルギーは阪神・淡路大震災の16倍。いかに巨大な地震が東京を襲ったかがわかる。発生が昼時だったため、死者の9割が火災による犠牲者。特に被害が大きかったのが、現在の東京・墨田区にあった被服廠跡と呼ばれる場所。大勢の人が避難する中、火災旋風が発生し、約3万8000人が死亡。現場にいた人の証言が残されている。激しい混乱の中、デマが乱れ飛び、さらなる悲劇がもたらされる。朝鮮人が放火・井戸に毒薬が混入といったデマが流れ、主に朝鮮半島出身者が犠牲となる殺傷事件が数多く発生した。2009年、政府の中央防災会議が公表した報告書では、死者数全体の1~数%、つまり1000~数千人の命が奪われたとされている。しかし、金曜日に都内で開かれた朝鮮人犠牲者の追悼式典では、ヘイトスピーチと認定された発言をした団体が、東京都の許可を得たうえで、慰霊碑前の敷地で反対活動を行うなど、異例の事態になった。未だ実情がきちんと理解されているとは言い難い関東大震災。かつての震災の教訓が、今重要な意味を持とうとしている。
住所: 東京都墨田区横網2-3-25

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
1945年3月10日未明、B29爆撃機による無差別攻撃で東京の下町を中心に約10万人が犠牲となった。東京大空襲から79年のきのう、東京都慰霊堂では秋篠宮ご夫妻や遺族らが参列し法要が営まれた。式典には約200人が参列し、犠牲となった人達の冥福と平和への祈りが捧げられた。

2024年3月11日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
東京大空襲から79年となったきのう、東京都慰霊堂で慰霊法要が行われた。東京都は平和国家日本の首都として戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、3月10日を東京都平和の日に制定している。

2024年3月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
東京・墨田区の東京都慰霊堂では東京大空襲から79年となったきのう、春季慰霊大法要が行われた。1945年3月10日の東京大空襲では、米軍による無差別爆撃と大規模な火災で下町地域を中心に約10万人が死亡した。会場には秋篠宮ご夫妻や小池都知事らも参列し、大震災と大空襲の犠牲者を追悼した。大空襲をめぐっては東京都が1990年代後半に記録を展示する「平和祈念館」を計画[…続きを読む]

2024年3月11日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ軍のB29爆撃機による無差別攻撃で約10万人が犠牲になったとされる東京大空襲から79年を迎えた。犠牲者らの遺骨が納められている東京・墨田区の東京都慰霊堂では、秋篠宮ご夫妻や遺族らが参列して法要が営まれた。

2024年3月11日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(ニュース)
アメリカ軍のB29爆撃機による無差別攻撃で約10万人が犠牲になったとされる東京大空襲から79年を迎えた。犠牲者らの遺骨が納められている東京・墨田区の東京都慰霊堂では、秋篠宮ご夫妻や遺族らが参列して法要が営まれた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.