- 出演者
- 内藤俊太郎 深澤朝香
オープニングの挨拶。
能登半島地震で、石川・珠洲市では市内のほぼ全域にあたる約4650戸で断水が続いていた。10日は約110戸で上下水道が復旧し、70日ぶりに蛇口から水が出るようになった。ただ、全域での断水解消はまだ目処が立っていない。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震珠洲市(石川)
公明党の石井幹事長は、民放のBS番組で次期衆院選が今年秋に行われる予定の自民党の総裁選挙の後に行われる可能性が高いとの認識を示した。今の通常国会の会期末に解散する条件として、幹事長は「自民党が派閥の裏金事件について、再発防止策を講じたうえで内閣支持率が向上していく流れができるかどうかだ」と強調した。
国は南海トラフ地震の一つである「東海地震」の発生を、直前に予知できるとの前提で防災対策を講じてきた。だが、2017年、「確度の高い地震予知はできない」と転換した。新たに誕生したのが「南海トラフ地震臨時情報」で、巨大地震の発生する可能性が高まったと判断されれば、その切迫度に応じて「注意」か「警戒」が発表される。内閣府が今年度実施した住民アンケートによると、「臨時情報を知っている」と答えた人は3割に満たなかった。臨時情報について、関西大学の林教授は「いつ起きるかわからないが、普段よりは少し起きやすくなっている情報だと、相当丁寧に説明しないと、どう聞いても地震予知と聞こえてしまう」と話す。なお、臨時情報はまだ一度も発表されたことはない。
ローマ教皇フランシスコはメディアとのインタビューで、ロシアに侵攻を受けているウクライナについて「『白旗をあげる勇気』を持ち、交渉による停戦を目指すべきだ」と述べた。ロイター通信は「教皇がウクライナをめぐり『白旗』や『敗北』という表現を使うのは初めてとみられる」と伝えている。
東京・青梅市では「観梅市民まつり」に合わせて警視庁が交通安全パレードを行った。青梅警察署は、「交差点における高齢者に対する対策をやっていきたい。協力をお願いしたい」と呼びかけた。
英国で母の日とされる10日、英国王室はキャサリン妃の写真を手術後初めてSNSで公開。3人の子供と笑顔で写る姿。今月初旬にウィリアム皇太子が撮影したという。王室は病名を明かして引退が術後の経過は順調。3月末には公務再開へ。
アメリカ・ロサンゼルスの日本総領事公邸ではアカデミー賞の授賞式を翌日に控え、壮行会が開かれた。視覚効果賞には山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」が、長編アニメ映画賞に宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」、国際長編映画賞に役所広司主演の「PERFECTDAYS」がノミネートされている。「PERFECTDAYS」が同賞に輝けば、「ドライブ・マイ・カー」以来2年ぶり。
アメリカ軍のB29爆撃機による無差別攻撃で約10万人が犠牲になったとされる東京大空襲から79年を迎えた。犠牲者らの遺骨が納められている東京・墨田区の東京都慰霊堂では、秋篠宮ご夫妻や遺族らが参列して法要が営まれた。
10年前の土砂災害で被災した広島の檜山地区。「ふるさと楽舎」として活動するグループは、ここで休耕地の再生や米作りなど実施。その米で作る酒「大林千年」の製造は隣町の旭鳳酒造で。精米歩合を85%にするなど味の良さを追及。新酒の完成を告げる杉玉もメンバーらが製作。枝は桧山地区でとれたもの。早ければ今月末にも発売。収益金の一部はメンバーの活動費に。
国交省が主催するバス車内での事故防止のイベントが東京・武蔵村山市で行われ、なかやまきんに君とケイン・コスギさんによるユニット、パーフェクトパワーズが登場した。2人は車内での転倒事故防止に向け注意を呼びかけた。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 新宿サザンテラス
エンディングの挨拶。