TVでた蔵トップ>> キーワード

「都知事選」 のテレビ露出情報

都知事選から1週間。石丸がスタジオ出演。コメンテーターとしての仕事はこれが初。選挙後の中継について「態度が悪かった」との指摘が。これに石丸は「憎悪ではなく愛情」「メディアに頑張ってほしいとの思いで向き合った」など釈明。「4年後にメディアが同じことを繰り返さないように」との思いがあったことや、注目を集めるための戦略であったとも明かした。「女子供」と発言したことについては、前後の文脈があってのものだったと主張。
東京都知事選挙から1週間。石丸伸二氏がスタジオ生出演。杉村太蔵は「今後どういう政治活動を展望されるのか」、東京大学准教授・斎藤幸平は「エンタメ性の危険が今回の選挙は見えてきた」、TVプロデューサー・デーブスペクターは「一気に知名度を獲得したが、最初から当選するつもりだったのか」、元内閣官房参与・岸博幸は「政策の人としてはまだ評価していない。政治の人としては評価している。政治にエンタメ化は悪くない」とスタジオコメント。
東京都知事選挙から1週間。石丸伸二氏がスタジオ生出演。子育てしやすい日本をつくるにはどうすればいいのか。石丸伸二は「ママタレという存在を消す。母親の役割、責任が大きすぎるのにその上で仕事もやれというのは無理」「世の中で多様性が進んでいる。行政も対応を」などコメント。
石丸伸二氏が初登場。岸博幸が質問、「政治を変えるって具体的にはどう変える?」「国政進出?」「石丸新党の可能性は?」「石丸氏が今考えている最終ゴールは?」など。石丸は、「政治ではなく選ぶ側の意識が変わるかどうか」と定義づけ、「自分が必要とされなくなるのが究極の目標」「総理大臣は目指さない」など応じた。副知事候補としていた安野貴博については「もっとメディアが注目すべき」など指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京都議選告示まできょうで1カ月。都民ファーストの会乙武氏は、都内のスナックを借りて尾島氏とYouTube撮影をしていた。動画テーマは都政クイズ。この動画が投稿されると前後半合計1万5000回以上再生された。都民ファーストの会は、乙武氏の知名度を活かしてSNS戦略に力を入れている。去年の都知事選で2番目に多い票を獲得した石丸伸二氏や衆院選で大きく議席を伸ばし[…続きを読む]

2025年5月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年の東京都知事選挙で5位となったAIエンジニアの安野貴博氏が今年夏の参議院選挙に向けて新たな政治団体「チームみらい」を設立。10人以上を擁立し、自らも比例代表から立候補するという。選挙戦ではAIなどを活用した国民生活の改善や政党交付金を使って政治のDX化を進めることを訴えるとしている。

2025年5月4日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
憲法記念日を迎える中、国会では選挙でのSNS利用のあり方の議論が行われている。政策や人柄を伝える手段としても活用されるSNSだが、真偽不明の情報だけでなく誹謗中傷も見られる。選挙とSNSを題材としたシンポジウムでは、去年の兵庫県知事選はSNSの影響を大きく受ける結果となったと言われる中、専門家は既存メディアは中立性を重視したのに対しSNSでは伝統メディアでは[…続きを読む]

2025年5月3日放送 10:05 - 11:25 NHK総合
憲法記念日特集憲法記念日特集 ”SNS時代”の選挙は 民主主義は
ことし3月に成立した改正公職選挙法がきのう施行された。選挙ポスターは品位を損なう内容の記載を禁止する。一方で、SNSでの偽情報の拡散や当選の意思のない候補者が他の候補者を応援する2馬力への対応については、付則で施策のあり方を検討し必要な措置を講じるに留めている。大串博志は、SNSの選挙での問題に関しては規制が必要だと思う、規制の主体として第三者的なファクトチ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
選挙ドットコム編集長の鈴木邦和、日本大学法学部准教授の安野修右、フジテレビ政治部デスクの高田圭太がゲストに登場。鈴木はSNSでの政治系切り抜き動画は国会の質疑応答・街頭演説・本人のライブ配信などを動画素材にして編集・加工してSNSに投稿拡散するものであり、個人で全工程をおこなったり、編集加工は依頼して自身のサイトに投稿し、政治家の支持者や動画投稿をビジネスに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.