TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都立図書館」 のテレビ露出情報

山手線は元々環状線ではなかった。環状線になるまでの歴史を解説する。リポーターはダーリンハニー吉川と磯山さやか。近代文明を学ぶためにイギリスへ渡った伊藤博文、井上勝ら5人は蒸気機関車を知り、日本で鉄道を作る計画がスタートした。1872年に最初に開業したのは品川駅。地元住民は見たことがない蒸気機関車を恐れて猛反対。そこで海を埋め立てて駅を造り、当初は両側が海だった。列車が通る堤防には漁師の船が通れるような水路を作った。また日露戦争に勝利した祝賀のために凱旋門が建設されたが行事が終わったらすぐ撤去された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
きょうのハテナ「何で日本では夏がホラーシーズン?」。欧米ではハロウィンがあり秋がホラーシーズン。日本では怖い映画が夏に公開されたりする。正解は「歌舞伎のオフシーズンをなくしたかったから」。日本の妖怪を研究している國學院大學民俗学・飯倉義之教授に話を聞いた。歌舞伎は江戸時代、真夏になると客が激減。真夏の歌舞伎はオフシーズンに。下手な演技をごまかせる怪談をやるこ[…続きを読む]

2024年7月25日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(JR山手線を徹底調査!)
7番目にできたのは秋葉原駅。貨物と乗客が増えた上野駅に客が集中してさばききれず、せめて貨物は分散させようと南に秋葉原駅を作った。秋葉原駅の近くの川から舟輸送することが狙いだった。ここでも反対運動が起きたため鉄道会社は住民に配慮し、列車が近づくたびに係員がロープで交通整理した。当時は青果市場があった。

2024年5月5日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブ新企画 隠れご当地 名産品をマナブ
埼玉・東松山市にある「人形の吉福」にやってきた。隠れたご当地名産品を紹介する。埼玉は五月人形・雛人形の生産が盛んで、2022年の出荷額は全国1位。相葉は兜などを見せてもらった。日光東照宮の造営に集められた職人が帰り道に立ち寄った越谷などの宿場町にそのまま定住する人も多かった。その人々によって伝統工芸が発達し、埼玉で甲冑作りに発展した。

2024年4月4日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15
歌舞伎で使われる表現手法、力強い表情でポーズを決める「見得」。歌舞伎は江戸時代に庶民の芸能として生まれたものであり、騒々しい雰囲気の中で演じたため客を睨みつけるようになったのが起源。後の「クローズアップ」の演出はこれが発祥ともいわれる。

2024年2月4日放送 15:00 - 16:25 日本テレビ
100クエスチョン!鎌倉&はとバスツアー些細な疑問でわかる新常識&初耳雑学連発(100クエスチョン!)
浅草寺では年に一度、三社祭で神輿が出入りするときだけ大提灯はたたまれる。自撮り棒を最初に作ったのは写真家の上田宏さん。しかも今から40年前の1983年に制作された。奥様との観光でシャッターを押す人がおらず、三脚にネジで固定できる伸縮可能な棒が開発された。1983年当時はおもしろグッズとして扱われていて、カメラの機能も良くなかったためそこまで流行らなかったとい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.