TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党都連」 のテレビ露出情報

国民民主党の古川元久代表代行に聞く。103万円の壁について。「実質賃金が4か月連続マイナスでデフレに逆戻りする可能性がある。賃金が上がるまでに時間がかかるので減税や生活にかかる電気代、ガス代、ガソリン代の負担を減らし手取りを増やす政策を」。「我々の主張が受け入れられたと判断出来れば予算や税法に賛成する」。物価高対策は?「手取りを増やすこと」。社会保障制度は?「現役世代の負担が重い状況では社会制度そのものが成り立たなくなる」。教育の無償化は?「少子化が加速する中、安心して子育てできる環境を作るためにも大事」。「選択的夫婦別姓は公約として掲げている」。政治改革の課題は?「ようやくスタートしたばかり。自民党都連の問題を含めて派閥の問題も党のガバナンスの問題。政党改革をやらなければ。企業団体献金は禁止しても抜け穴。実効性のある禁止ができるのか議論をしていきたい」。選挙制度の見直しは?「人口構造の変化を踏まえて幅広い視点から議論を行っていきたい」。災害への備えは?「避難所環境を改善する。老朽化したインフラを整備していく」。日本外交の役割は?「自分の国は自分で守る。エネルギー、食料、医薬品や総合的な安全保障を。必要な防衛環境の整備」。選挙とSNSについては?「1人1人が発信できるようになったことは非常に大きい。一方でフェイクニュースをどうするか議論はしていかなければならない」。参議院選挙の目標は?「1議席でも多く増やす。野党間は1人区において地域の協力はあり得る。連立の協力は考えていない」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
都議選での自民党大敗の背景について。自民は現金給付を参院選の公約に盛り込んだが、これに対しての批判が噴出し、多くの有権者が石破政権への評価を元に投票を行ったという。調査では54.8%の人が自民の給付金に反対している。佐藤さんは「給付金自体は悪い政策ではないし他の政党も公約で掲げているが、自民党は選挙直前に打ち出してきたので選挙対策と捉えられ印象が悪すぎた」な[…続きを読む]

2025年6月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのう投開票が行われた東京都議会議員選挙。32議席を獲得し第1党に返り咲いたのは、小池百合子都知事が特別顧問を務める都民ファーストの会だった。一方、いままで第1党だった都議会自民党は大きく議席を減らし、過去最低だった23議席を下回る22議席となった。

2025年6月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう投票が行われた東京都議会議員選挙で、小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会は31議席で第1党となった。一方、自民党は過去最低の議席数となり、公明党も全員当選を逃したことから、与党内では来月の参議院選挙に向けて危機感が強まっている。一方、野党側は、立憲民主党が議席を伸ばすなど、参議院選挙での統制拡大を目指す方針。
各党の反応。自民党の木原選対委員[…続きを読む]

2025年6月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
初めての議席を獲得し歓喜に湧く国民民主党。一方、石丸伸二が率いる再生の道は当選者ゼロ。去年の都知事選挙での石丸旋風は吹かなかった。自民党は議席数を減らし、都議会第1党から転落した。自民党の木原選対委員長は「『政治とカネ』の問題を重視した都民の方が相当程度いたとの調査結果は重く受け止めなければいけない」と述べた。おととし、現職の国会議員が相次いで立件された自民[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京都議会議員選挙の投票が都内1800か所余の投票所で今朝7時から始まった。東京都選挙管理委員会が午前11時現在でまとめた推定投票率は9.19%で、前回の選挙と比べて3.37ポイント高くなっている。また一昨日までに期日前投票した人は125万2000人余で、前回より25万4000人余、率にして26%増えている。今回の選挙は都議会自民党の都議などが政治資金パーテ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.