TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

作家の平岩弓枝さん。時代小説の御宿かわせみシリーズなどで知られる。作品の多くはテレビドラマになった。江戸情緒あふれる人情噺が人気を集めた。平成28年には文化勲章を受賞。人間を書く仕事をしてこれたことはありがたいことだと思うと語っている。昭和7年東京生まれ。代々木八幡宮の宮司の娘。高校と大学では演劇に夢中になった。裏方をやっていたという。日本女子大学文学部国文学科卒業。「長谷川伸先生は、生きるということは、生きる値打ちを探すことだとおっしゃった」と語る。「小説は物語を書くもんじゃないよ、人間を描くんだ、人間は一人一人違う」「平凡な人間こそ非凡なものを持っているんだ」「それが見えるようになったときに初めて物書きの目はすっと開かれる」と言ったという。昭和34年、「鏨師」で直木賞を受賞。27歳の若さで受賞した。殺到する執筆依頼に戸惑ったという。テレビドラマの脚本の依頼が舞い込んだ。長谷川伸先生は、テレビドラマはいまできたばかりだから第一線に並んで模索しながら書こうとしていると言い、「大いにやりたまえ」と言ったとのこと。平岩弓枝さんはテレビドラマを次々に手掛けた。連続テレビ小説「旅路」。国鉄職員とその妻を中心に、平凡に生きる幸せを描いた。その後、ふたたび小説に腰を据え「御宿かわせみ」を生み出した。江戸後期の旅籠を舞台にした。何度もテレビドラマ化された。「人間を描いているっていうことは多少その時代の制約とかあるが、人間って究極のところへいくと勇気を奮い起こすとか、あるいは優しさを出すとか冷酷になれるとか、過去も現在も同じだ」と語った。晩年は、悪名高い人物を取り上げた著作を発表した。「魚の棲む城」では江戸時代に賄賂で私腹を肥やした老中の田沼意次を描いた。実在の人物と取り組むときに、自分がまったく知らなかった人間像が明らかになってきたりするとわくわくするという。創作上の人物では描けない部分があるとのこと。91年の生涯だった。世の中の歴史の上に残らなかった人のいい生き方、すごい生き方、そういうものを発見して多くの人に知ってもらいたい。そういう仕事ができたらうれしいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
札幌などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

2025年4月17日放送 1:00 - 1:30 テレビ東京
ソロ活女子のススメ5(エンディング)
五月女恵が今回のソロ活で訪れた場所を紹介。

2025年4月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(日本人の90%が知らない知識)
レイザーラモンRGが大都会のバードウォッチングについて語る。ムクドリが都会に出てきたことでオオタカやハヤブサも都会で見れるようになっている。東京は公園が多いのでシジュウカラの鳴き声がよく聞こえる。動物言語学を研究する鈴木俊貴さんが調べたところ、鳴き声は200種類あり言語として鳴いていることがわかったという。

2025年4月16日放送 19:00 - 20:54 TBS
それって実際どうなの会新生活必見!部屋の物をタダで揃える
不用品を捨てるだけでお金がかかるとタダで譲りたい人が増えている。マクダウル凜奈は奈良県在住で4月から上京する。1週間タダの物をもらい続け生活用品一式を揃えられるかを検証。出品物には写真や状態が明記されているため安心して選ぶことができる。受け渡し場所・日時を明記してやりとりをする。状態がきれいなものや大型家具家電はすぐになくなる。新着を確認し欲しいものを見つけ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
日曜春の嵐?GW最新予報。気温急上昇、東京週末30℃迫るか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.