TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

1989年6月4日、北京の天安門広場に、多くの学生や市民が中国の民主化を求めて集まった。しかしこれに対し軍が発砲。中国政府の発表では、319人が死亡したとされているが、犠牲者の数は遥かに多いという指摘もある天安門事件。中国では事件について公の場で語ることはタブー視にされている。事件から36年たった4日の北京。天安門広場周辺では厳重な警備体制が敷かれ緊迫した雰囲気に包まれていた。天安門事件について市民に聞いてみると「聞いたことがあるような気もするが勉強もしていないのでよくわからない」などの答えがあった。中国では天安門事件に触れるテレビ・本などを規制している。北京で放送されたNHKのニュースは「信号の異常」という文字が表示され、天安門事件の部分だけ放送が中段された。中国外務省の林剣報道官は「1980年代末の政治的な騒ぎに政府はとっくに明確な結論を出している」と、当時の学生らの動きは動乱だと結論付けて対応は正しかったという立場を崩していない。2019年まで大規模な追悼集会が行われてきた香港では、かつて集会が開かれてた場所では中国物産展が開催されていた。さらに取材を進めていると、突然警察官たちにIDカードの提示を求められた。花束を持って歩いていた若い女性が警察に連行されたり、天安門事件に関する徹底的な封じ込めが行われた。
一方、言論の自由が補償されている台湾では、香港などから自由を求める多くの人が逃れてきている。4日、台北の中心部では追悼集会が開かれた。当時、北京で民主化運動に参加した呉仁華さんは、天安門事件後、香港を経由しアメリカに亡命した。7年前からは台湾の大学で中国の研究を行っていて、当時の経験を伝え続けてきた。呉さんとともに講演を行った香港出身の赴湯さんは、政府による締付が強まり台湾逃れてきた。香港の作品展で人権の大切さを訴えた。赴湯さんは、香港と台湾はいずれも(中国の)標的です、香港を支配した後、台湾にもかならず来るので覚悟はできている、などと語っていた。事件から36年が経ったこともあり、当事者の高齢化も進み、アメリカなどに亡命した関係者の間では、中国に残した家族に会いたいという思いから活動を辞める人も増えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 1:35 - 2:05 TBS
WANIMA「Sorry Not Sorry TOUR」SPECIAL(WANIMA「Sorry Not Sorry TOUR」SPECIAL)
WANIMAが今年開催したツアー「WANIMA LIVE TOUR 2025 Sorry Not Sorry」。グループは2023年に事務所を独立していて、新体制として初めての公演に。ツアーは全国17都市、18公演を開催。パシフィコ横浜でのファイナル公演では計21曲を披露。その会場に来ていたファンに、WANIMAライブの魅力を聞く。多く挙がったのは「ファンに[…続きを読む]

2025年7月29日放送 1:20 - 1:40 テレビ朝日
甲子園への道(甲子園への道)
第107回全国高等学校野球選手権大会、東東京大会決勝は関東第一vs岩倉。1-7、関東第一が2年連続10回目の全国出場。

2025年7月28日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜極上の味への挑戦
物流会社 部長・神田武郎(51)。神田が手がけるラーメンレシピは2000種類以上。メンマ一つにも3か月かけるこだわりよう。今回、神田が家のキッチンでできる最上級の一杯に挑んだ。神田は15時間かけて煮出した地鶏のダシなどラーメン一杯のために4つのダシを合わせてスープ作り。素材にもとことんこだわり、現地で味を確かめるなどした。そして出来上がったのが「白しょうゆラ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
一茂カズ VS THE業界ジン(一茂カズ VS THE業界ジン)
顎の骨に人工歯根を埋め込む「インプラント」。これまで高額なものだったが、最近では1本あたり10万~20万円と安価なものも。噛み心地や見た目も自由に選べ、保証がつく場合も。メンテナンスは3ヶ月に1回ほど必要。安価の理由は、作業の効率化によるコストカット。

2025年7月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007狩野英孝&スター続々輩出の街SP 憧れの紅白歌手&母親も登場!
ゲストは狩野英孝。住みたい田舎No.1に選ばれた宮城県栗原市出身。観光大使も務める。秋田県と岩手県の県境に位置、東京から新幹線で2時間。面積の8割が山と田んぼ。10年ほど前から移住政策に力を入れていて、移住者には支援金も。中学まで給食費無料、高校卒業まで医療費無料。脚本家・高橋ジョージ、歌手・高橋ジョージなどもここ出身。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.