TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京駅」 のテレビ露出情報

東京駅ラーメンストリートにある「そらのいろNIPPON」の店主がおすすめするのは、成増にある「中華めん処道頓堀」。王道の中華そばは、創業から40年、地元の人に愛されている。道頓堀の店主がおすすめするのは、蓮根駅近くにある「らあめん元」。帆立や昆布をきかせた塩ラーメンは、バランスがよく、プロも大絶賛。らあめん元の内田店主のおすすめは、埼玉県の南与野駅から徒歩10分のところにある「つけそば担担麺航龍」。看板ラーメンは、つけそば。動物系のスープと魚介系のスープがベース。器にしょうゆたれとお酢を入れ、スープを加えればつけ汁の完成。麺は、自家製の平打ち麺。のどごしの良さにこだわっている。もう一つの看板メニューが、自家製の白ごまペーストやラー油を使った担担麺。内田店主のおすすめは、ラーメン。動物と魚介の出汁がきいたスープとしょうゆたれのシンプルなつくり。意図的にシンプルなものにして、誰でも食べられるようにしているという。
航龍の店主のおすすめは、浅草にある創業100年の老舗「中華料理あさひ」。人気メニューは、「ちゃーしゅーめん」。創業当時から変わらない鶏ガラと豚の足と骨からとったスープ。スープにしょうゆと調味料を加え、中細ちぢれ麺を合わせる。メンマとチャーシュー5枚などをのせれば、完成。航龍の店主は、チャーシューについて、火入れの具合が絶妙、肉のうまみが閉じ込められているとしている。気温30度を超えたこの日は、昔ながらの冷やしそばもよく出ていた。冷やしそばは、一年中食べられる。店は、植木さん親子が4代目と5代目として切り盛りしている。100年続ける秘訣について、4代目店主は、同じ味のものを提供することを第一に、客を飽きさせない工夫もしているなどとした。4代目が考案したのは、創業当時から変わらない中華そばにしょうがをトッピングしたしょうがそば。今では店の名物となり、外国人観光客にもしょうがそばを勧めている。
あさひの店主はおすすめがないということで、航龍の店主におすすめをもう一つ聞いた。その店が板橋区のときわ台駅から徒歩10分のところにある「下頭橋ラーメン」。メニューは、1種類のみ。しょうゆたれに、背脂をふりかけ、中太ストレート麺を加え、再び背脂をふりかける。スープを入れて、最後も背脂をふりかける。女性客も増えてきているという。隠し味は、豚骨や鶏ガラからとったスープで煮込んだ青森県産のにんにく。背脂とにんにくの上品な甘さがくせになるという。店は創業から17年。原材料が高騰していて、利益はほとんどないという。下頭橋ラーメンの店主がプライベートで通うのは、新宿にある桂花ラーメンで、イチオシは太肉麺だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
東京では午前中で35℃を超えた。東京都心では36.4℃まで上がり今年の最高気温を更新した。銀座では百貨店の扉が開いていて冷気が外に流れ入口付近が涼しくなっており人が集まっていた。環境省と気象庁は今年最多となる37都府県に熱中症警戒アラートを発表した。大阪府と岡山県で発表されるのは今年初。高田馬場では2時間駐輪してあった自転車のサドルが激アツに。葛飾区の中国名[…続きを読む]

2025年7月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!イオンレイクタウンを大調査
年間来場者数5000万人 埼玉県・越谷のイオンレイクタウンが進化!東京駅から電車で約50分。JR武蔵野線の駅直結。東京ドーム3個以上の敷地面積の中に「kaze」、「mori」、「OUTLET」の3つのエリアがあり、650店舗以上ものショップが並ぶ国内最大級のイオンショッピングモール「イオンレイクタウン」がこの2年で大規模リニューアルし約200店が新たにオープ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(交通情報)
東京駅のライブ映像を背景に、首都圏の交通情報を伝えた。

2025年7月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
主治医が見つかる診療所日本のこんなところに名医!危険な外国人&高齢者を一斉救出
オーストラリアからやってきた50代男性は日本各地を旅行してきた。3日前から頭に発疹ができ、激しいかゆみと傷みがあるという。男性は5日前に温泉を満喫し、その成分ではないかと考えていた。田陽先生は発疹ができているのは頭の右側だけだと気づいた。病名は帯状ほうしんと診断。帯状ほうしんは体の神経に潜み続けている水ぼうそうのウイルスが原因で、免疫力低下などで活発化し、発[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.