TVでた蔵トップ>> キーワード

「東区(愛知)」 のテレビ露出情報

ベトナムのダナンへはベトナム航空が毎日運行している。そこから車で1時間の街に家康ゆかりの町がある。それがホイアン。ホイアンはベトナムを代表する古都で、旧市街は世界遺産にも登録されている。さらに、400年前に中国から伝わったランタンが、今では街の風物詩となっている。家康と繋がる場所が街の中心部に残されている。400年前に作られたとされる来遠橋は現在は修復中だが、本来ホイアンを代表する観光スポット。この橋の修復にJICAとともに携わっているのが東洋大学の篠崎正彦教授は、日本橋と言われている橋だといい、江戸時代の始め朱印船貿易で来た日本人たちがこの町に住んでいて、皮を渡るのが大変なので作られた橋だと言われていると説明した。この日本橋はベトナムの2万ドン紙幣にも描かれている。慶長5年、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、朱印状を与え、アジアの国々を相手に朱印船貿易をはじめた。当時広南は最大の貿易相手で、玄関口だったホイアンには多くの日本人が暮らす日本人町が存在した。当時日本から輸出していたのが銅。現在のベトナム通貨の単位のドンは日本語の銅が由来だという。
現在のホイアンは約200年前に建物の多くが作り直され、かつての痕跡はほとんど残されていない。だが当時の様子を物語る貴重な資料が、名古屋市東区の情妙寺に残されているという。住職の林教一サンが持ってきた茶屋新六交趾渡航図巻には御朱印船が描かれていて、広南にたどり着くまでの様子が詳細に記されている。絵巻から日本人町は二階建ての家屋が300メートルに渡って続いていたことがわかる。さらに、ちょんまげをした日本人が描かれていた。クアン・カオラウ・バーレーには、カオラウという名物料理がある。カオラウは米粉の麺に醤油ベースのタレを合わせて食べる。これは伊勢の商人が持ち込んだ伊勢うどんがルーツと言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月3日放送 22:54 - 23:00 テレビ東京
風景の足跡(風景の足跡)
今回の風景の主役は、愛知県名古屋市東区にある旧春田鉄次郎邸。大正13年(1924年)、陶磁器貿易で成功を納めた春田鉄次郎の住まいとして建てられた。大正時代の建築様式を今に伝える建物を残そうと、2021年、建築士・長谷川有さんによってフレンチレストラン「Restaurant DUBONNET」として生まれ変わった。エントランスを抜けると、カウンターバーを備えた[…続きを読む]

2024年4月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
「叡王戦・五番勝負」は叡王のタイトル4連覇を目指す藤井聡太八冠に同い年の伊藤匠七段が挑んでいる。7日の第1局は名古屋市東区の老舗料亭「か茂免」で行われ、対局開始から互角の戦いを繰り広げたが、約9時間後の午後6時前に107手でふじい八冠が勝利した。先に3勝したほうがタイトルを手にする叡王戦。第2局は今月20日に石川県で、第3局は来月2日に名古屋市中区「名古屋東[…続きを読む]

2024年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
藤井聡太八冠は叡王戦で伊藤匠七段と対局。棋王戦と同じ顔合わせとなり、107手で藤井八冠が勝利してタイトル戦の連勝を15に伸ばしている。次戦は20日に石川・加賀市で行われる。

2024年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのう名古屋市で「叡王戦」五番勝負の第1局で、伊藤匠七段が藤井聡太八冠に挑戦した。藤井八冠は叡王四連覇を目指している。対局は107手で伊藤七段が投了。藤井八冠が勝利した。

2024年4月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
将棋のタイトル戦「叡王戦」五番勝負が始まり、第1局は4連覇を目指す藤井聡太八冠が伊藤匠七段に勝利した。第2局は今月20日に石川県、第3局は来月2日に名古屋市中区で行われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.