TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

中国に関する解説。先に会談した王毅外相はメディアが撮影している冒頭から「内政に干渉するな」と自らの主張を突きつけた。一方で習主席は両外相の真ん中に座り関係の安定や発展を呼びかけ、議論をまとめる役割を果たした。米中関係について中国はマイナスの方向に振れていると捉えている。今回の会談を通じて首脳同士が対話を継続できるかがポイントになる。今後についてはアメリカと睨み合いつつ多極化をキーワードに欧米中心の世界を変えていきたいとしている。中国は経済力や軍事力を背景にロシアとの関係を着々と進めていて、南シナ海を巡ってアメリカと対立する一方でASEANの要人を中国に招き、構成をかけている。習主席は来月上旬、自主外交をアピールするフランスに加えセルビア・ハンガリーを訪問すると伝えられている。更にプーチン大統領は来月に中国を訪問する計画を明らかにしている。アメリカ大統領選挙まであと半年となる中、選挙による政権交代がない中国はアメリカをじっくりと切り崩していく構えである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮訪問を終えたロシアのプーチン大統領はベトナムを訪問し、両国の関係を強化することで一致した。プーチン大統領のベトナム訪問は2017年以来で、トーラム国家主席との会談ではベトナムが加盟しているASEAN(東南アジア諸国連合)との対話の促進を重視していると強調。両氏は安全保障や経済貿易などの幅広い分野で議論し、二国間の協力を深化させていくことで一致した。ベト[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
およそ7年ぶりにベトナムを訪問しているロシアのプーチン大統領はトー・ラム国家主席と会談し幅広い分野での連携強化に向けて協議した。両首脳は会談で、伝統的に協力してきた防衛や安全保障に加え、経済関係やエネルギーなど幅広い分野での連携強化に向けた方策を話し合ったとみられる。ウクライナ侵攻をめぐり、ベトナムをはじめASEANの加盟国の大半は中立的な立場を維持している[…続きを読む]

2024年6月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ウクライナ平和サミットは領土の一体性の尊重を含む国連憲章を永続的で公正な平和の基礎と認める声明が発表された。しがしインドやブラジルなどのグローバルサウスの主要な国々は、共同声明を指示せず。グローバルサウスとの立場の違いも明らかになった。一方ロシアは外交戦の動きを強め、プーチン大統領は18日に北朝鮮を訪問した。はじめてのウクラな平和サミットはスイスのビュルゲン[…続きを読む]

2024年6月7日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“ニッポン家電”再び世界へ〜密着!小さなメーカーの闘い〜
ベトナムの人口は約1億人。GDP成長率は前年比5.05%。ASEAN諸国と自由貿易協定を結んでいる。ASEANの総人口は約7億人。亀井さんがハノイで不空豪企業・ヴィングループを訪ねた。ヴィンメック病院でスイトルボディを試用した。ベトナムは東南アジアの躍進のカギとなる国。ベトナム経済の中心地・ホーチミンでベトナム財界の重鎮や日本人実業家らにプレゼンした。バラエ[…続きを読む]

2024年5月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
4年半ぶりとなる日中韓3か国の首脳会議が開かれ今後は、中断することなく定期的に開催する必要性を確認し共同宣言を採択した。朝鮮半島の非核化や拉致問題について3か国それぞれの立場を強調し、朝鮮半島問題の政治的解決に向けて引き続き積極的に努力することで合意したとしている。中国・李強首相は27日、韓国・尹錫悦大統領、日本の岸田総理大臣とともに中日韓首脳会議に出席した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.